• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

植物由来の新規糖転移酵素の特性の解明とヒスタミン遊離抑制剤の創製への応用

Research Project

Project/Area Number 15K05576
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

浜田 博喜  岡山理科大学, 理学部, 教授 (10164914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 恵  大分大学, 医学部, 准教授 (40284153)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords酵素化学
Outline of Annual Research Achievements

研究の対象とする植物由来の酵素は、申請者らが発見し、単離したものを用いた。植物培養細胞は、常法によりカルス誘導し、培養を行い、液体培地により均一のサスペンジョン状態にしたのち、酵素精製を行った。培養細胞を摩砕したのち、遠心分画を行い、得られた粗酵素各分をゲル濾過クロマトグラフィーで脱塩し、イオン交換カラムクロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーを順次行うことにより、HPLCを用いるアッセイにより、目的の変換を行う酵素を単離した。植物由来酵素のcDNAをpQE30プラスミドベクターにクローンした後、大腸菌M15細胞の形質転換を行った。アンピシリンを含む培地で培養した大腸菌細胞から、目的の酵素は、集菌の後、超音波処理することにより溶菌を行い、遠心処理により粗酵素画分を得、His-acceptカラムクロマトグフラフィーにより、単離精製を行った。精製した酵素を使用して、ピーナッツの皮などに含まれる生理活性化合物である、ビニフェリンの変換反応を行い、親水性の高いビニフェリン誘導体を得た。ビニフェリン誘導体と、ビニフェリンの、ラットの肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制試験を行ったところ、ビニフェリン誘導体が、compound 48/80刺激に対するラット肥満細胞からのヒスタミン放出を強く阻害することがわかった。このことから、今回合成したビニフェリン誘導体が、高いヒスタミン遊離抑制活性を持つ事が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酵素を利用した新規な抗ヒスタミン薬の創製に成功しており、当初の計画通りに研究が進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

さらに、他の基質を使用する酵素変換を行い、酵素の基質特異性を明らかにする。また、酵素変換により得られる生成物について、抗ヒスタミン活性の評価を行う。申請者が発見した新規酵素のネイティブ状態での四時構造の情報について、MALDI-TOFMSなど機器を使用する測定により、検討を加える。

Causes of Carryover

その他の生理活性化合物の誘導体の合成、及び、その生理機能の解明を、次年度に行うことにしたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、引き続き、その他の生理活性化合物の誘導体を合成し、さらに、その生理機能を解明する予定であり、そのために次年度使用額を使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and pharmacological evaluation of glycosides of resveratrol, pterostilbene, and piceatannol.2015

    • Author(s)
      K. Shimoda, N. Kubota, D. Uesugi, H. Hamada, M. Tanigawa, H. Hamada
    • Journal Title

      Annals of the New York Academy of Sciences

      Volume: 1348 Pages: 141-149

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of glycosides of trans-resveratrol,pterostillbene,and piceatannol2015

    • Author(s)
      Shota Okada, Daisuke Uesugi, Noriyuki Nakayama, Shota Doi, Shogo Kawamura, Kei Shimoda, Shinichi Ozaki, Hiroki Hamada
    • Organizer
      ISPSA2015 TOKUSHIMA
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-09-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi