• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of environmental load lowering materials for CO2 capture and storage

Research Project

Project/Area Number 15K05583
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

加納 博文  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (60334166)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords環境負荷低減物質 / アルカリ金属炭酸塩 / 二酸化炭素貯蔵 / 異種原子置換 / 結晶構造不安定化
Outline of Annual Research Achievements

湿潤下でのCO2吸蔵材として有望なK2CO3やNa2CO3は理論上の吸蔵量は大きいが、反応速度が遅いとか、再生温度が高いなどといった問題点がある。本年度は、特に材料として安価なNa2CO3の問題点を克服するために、炭素材料とのナノコンポジットを調製し、構造の不安定化を誘起し、CO2吸蔵反応の促進効果があるかどうかを調べた。
試料は以下のように調製した。0.1 モルのテレフタル酸と0.2モルのNaOHを200 mLの水に入れ1時間撹拌して溶解し、353 Kで2日間乾燥し、その後窒素気流下で873 Kで2時間焼成した。得られた試料についてキャラクタリゼーションをするとともに、水蒸気共存下のCO2吸蔵量は熱重量分析 (TG-DTA) およびX線回折 (XRD) 法で構造変化を検討した。
XRD測定から、主成分はNa2CO3と炭素であり、ラマン散乱測定及びSEM観察とEDS測定からNaHCO3として46%からなる炭素とのナノコンポジットであると見積もられた。TG-DTAの測定ではN2雰囲気下、473 Kで10分間加熱することでNa2CO3に分解し、その後313 K、湿度50 %のCO2雰囲気下でCO2吸蔵反応を2サイクル繰り返した。CO2吸蔵量は、コンポジット1 gあたり、約230 mgと見積もられた。10回の繰り返し実験から、分解温度が10 Kほど低下し、反応速度は10倍以上も速くなることが明らかになった。これはNa2CO3が炭素とのコンポジットを形成することでナノ構造化され、CO2吸蔵が容易に進む環境にあるためで、より低い温度で分解反応が進行し、CO2吸蔵反応もより低い活性化エネルギーになることが分かった。
これまでの実験結果をもとに、CCS技術における本CO2吸蔵材の応用性について検討し可能性をまとめた。本内容については、国内技術情報誌や欧文書籍として発表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fundamentals in CO2 capture of Na2CO3 under a moist condition2017

    • Author(s)
      Luo Hongchao、Kanoh Hirofumi
    • Journal Title

      J. Energy Chem.

      Volume: 26 Pages: 972~983

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jechem.2017.08.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanostructured silicon ferromagnet collected by a permanent neodymium magnet2017

    • Author(s)
      Okuno Takahisa、Thuermer Stephan、Kanoh Hirofumi
    • Journal Title

      Chem. Comm.

      Volume: 53 Pages: 12882~12885

    • DOI

      10.1039/c7cc07372k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative CO2 adsorption promotes high CO2 adsorption density over wide optimal nanopore range2017

    • Author(s)
      Chen Lei、Watanabe Takumi、Kanoh Hirofumi、Hata Kenji、Ohba Tomonori
    • Journal Title

      Ads. Sci. Technol.

      Volume: 36 Pages: 625~639

    • DOI

      10.1177/0263617417713573

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significant CO2 Adsorption Ability of Nanoscale BaTiO3 Ceramics Fabricated by Carbon-Template-Solvothermal Reactions2017

    • Author(s)
      T. Watanabe, S. M. Khan, H. Kanoh, T. Ohba
    • Journal Title

      Phys. Chem. Ind. J.

      Volume: S1 Pages: 101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Change in Relaxation Times of 1H-NMR accompanied by a Double-Step Gate Opening of an Elastic Layer-structured MOF (ELM-11)2017

    • Author(s)
      1) K. Ohazama, M. Ichikawa, A. Kondo, H. Kajiro, H. Masu, T. Ueda, and H. Kanoh
    • Organizer
      11h International Symposium on the Characterization of Porous Solids (COPS11)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シリコンナノ構造磁性体の調製法の確立2017

    • Author(s)
      高松智昭、加納博文
    • Organizer
      第68回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 湿潤条件における炭酸ナトリウムによる二酸化炭素吸蔵反応の基礎的検討2017

    • Author(s)
      駱 紅超、加納博文
    • Organizer
      第31回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 酸化黒鉛の二酸化炭素吸着特性2017

    • Author(s)
      福田尭夫、加納博文
    • Organizer
      第31回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] ナノグラフィティックカーボンの磁性2017

    • Author(s)
      黒澤征純、加納 博文
    • Organizer
      第44回炭素材料学会年会
  • [Book] CO2削減,省エネに関する新技術,採用事例,規制対応2017

    • Author(s)
      加納博文 他
    • Total Pages
      562
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-671-1
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 磁性半導体材料の製造方法及び半導体材料磁性化液2017

    • Inventor(s)
      加納博文、高松智昭
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-168246

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi