• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高重力場を利用したアニソトロピック円偏光発光材料の開発

Research Project

Project/Area Number 15K05612
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

澤田 剛  鹿児島大学, 自然科学教育研究支援センター, 准教授 (90240902)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機光学材料 / 光異性化 / 高重力場
Outline of Annual Research Achievements

高重力場を利用したアニソトロピック円偏光発光材料の開発に関して、平成27年度は、PZ-DH類への種々の蛍光性部位の導入と光応答性を利用した高効率な円偏光システムの構築について検討を行った。まず、PZ-DHP基本骨格を合成し、円偏光吸収特性を評価した。準安定状態における円偏光発光特性について検討した結果、波長 440nm に強い蛍光発光を示すが、明確な円偏光特性は観測できなかった。また、PZ-DHPに導入する蛍光性部位として、メレム系複素環化合物の合成と反応について検討した。また、高効率な円偏光システムの構築のために、光学分割したPZ-DHPに円偏光を照射し、異性化速度を比較し、わずかな差が生じることを見出した。さらに基盤材料として、グラフィカルカーボンナイトライドの新規合成法について検討した。これらに関して、国際学会での発表1件と、国内学会での発表2件、さらに国際学術雑誌で1報が掲載され、特許1件を申請した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、予定したPZ-DH類への種々の蛍光性部位の導入と光応答性を利用した高効率な円偏光システムの構築について検討を行い、それぞれ、PZ-DHPの発光特性や、円偏光による異性化挙動などに関して結果を得た。これらに関して、国際学会での発表1件と、国内学会での発表2件、さらに国際学術雑誌で1報が掲載され、特許1件を申請しており、概ね予定通り進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

H28年度以降の方針として、PZ-DHP類への種々の蛍光性部位の導入に関しては、メレム系複素環化合物の反応性や物性について検討することで、蛍光強度の増大やホスト材料への応用を試みる。光応答性を利用した高効率な円偏光発光システムの開発に関しては、準安定状態での蛍光に円偏光特性がほとんど見られないために、光異性化後の蛍光における円偏光特性について評価を行う予定である。さらに、高重力場を利用したアニソトロピック発光薄膜の形成に関して、基盤材料としてグラフィカルカーボンナイトライドを利用して、高重力場による構造制御と、薄膜形成について検討を予定している。

Causes of Carryover

申請した金額より交付金額が減額され、予定したモノクロメータが購入できなかったので、光源に内臓する光学フィルターを利用した300Wキセノン光源に変更したことが、次年度使用額が生じた主な理由である。また、旅費に関して、国際学会にかかる費用が予定より少なかったこともその一端を担っている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の使用計画としては、H27年度から継続して行うメレム系複素環化合物の合成に必要な有機溶媒、試薬、ガラス機器などの消耗品、それらの昇華精製に必要な油回転ポンプの購入などに使用することを計画している。さらに光異性化後の円偏光発光の測定のための測定料と出張旅費、さらに得られた成果の学会発表の参加費、出張旅費、論文添削などに関しても使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and photochromic circular dichroism of 2,7-di-tert-butyl-pyrazino[2,3-e]-10b,10c-dimethyldihydropyrene2015

    • Author(s)
      T, Sawada, Y. Akazawa, Y. Narazaki, S. Kubo, K. Nanamura
    • Journal Title

      Canadian Journal of Chemistry

      Volume: 93 Pages: 1321-1325

    • DOI

      10.1139/cjc-2014-0602

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Chirality and fluorescent properties of photochromic pirazino-annelated dihydropyrene2015

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sawada, Shingo Kubo, Kazuaki Nanamura
    • Organizer
      International Chemical Congress of Pacific Basin Sosieties 2015 (Pacifichem 2015)
    • Place of Presentation
      アメリカ、ホノルル
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 面不斉ピラジノジヒドロピレンの光学分割と光応答性評価2015

    • Author(s)
      澤田 剛、久保 臣悟、七村和彰
    • Organizer
      第9回有機π電子系シンポシウム
    • Place of Presentation
      レイクサイド入鹿、(愛知県、犬山市)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [Presentation] 熱縮合反応によるカーボンナイトライド 合成の検討とXPSによる評価2015

    • Author(s)
      久保 臣悟、澤田 剛
    • Organizer
      表面分析研究懇談会
    • Place of Presentation
      島津製作所秦野工場、(神奈川県、秦野市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-18
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 窒化炭素の製造方法2015

    • Inventor(s)
      澤田 剛・久保臣悟・七村和影
    • Industrial Property Rights Holder
      鹿児島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-166636
    • Filing Date
      2015-08-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi