• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

酸化シリコンからのシリコン薄膜電解形成機構の解明と応用

Research Project

Project/Area Number 15K05652
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

後藤 琢也  同志社大学, 理工学部, 教授 (60296754)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords核生成 / 結晶核制御 / 溶融塩電解
Outline of Annual Research Achievements

筆者らは、溶融塩に比較的容易に酸化シリコンが溶解する特性を生かして、溶融塩中に溶解した酸化シリコンを出発物質とする電解によるシリコンおよびシリサイドの合成を行っている。一方、シリコンやシリサイドの機能を発現させるためには、その、結晶構造や形態を制御しながら形成することが重要となる。これには、電解による形成機構を明らかにする必要があるが、現時点でその形成機構とは、不明である。
そこで、溶融塩中における酸化シリコンからのシリコンの電気化学合成について、各種金属基板を用いて、その形成過程について得られたミクロ組成および物性を定量的に分析・評価することで、電解条件が結晶生成・成長プロセスの素過程に及ぼす影響について検討した。特に、今年度は、BaCl2-CaCl2-NaClと比較してSiO2の溶解度の向上が期待できるBaCl2-CaCl2を選択し、電解条件と得られた形成物の組成、形態の関係について特に検討した。浴中へのSiO2の溶解を確認するために、作用極にAgを用いて電気化学挙動を調査し、電解電位を-1.40 V、-1.50 V、-1.60 V、-1.70 Vと決定し、1時間の定電位電解により試料を作製した。-1.60 Vで電解したAg板試料のSEM画像より、Ag板上に粒状の析出物を確認し、EDSで分析した結果とXRD分析により、析出物はSiであった。同様に、Fe板試料を用いて、-1.40 V、-1.60 V、-1.80 Vで1時間の定電位電解を行った。-1.60Vで1時間電解したFe板試料はSEM画像より針状の析出物を確認した。XRDの分析により、Fe-Siの形成を確認した。シリコン薄膜の析出形態が基板元素の影響を受けた理由としては、基板元素により、シリコンの臨界核密度が変化することが影響していることが電気化学測定から明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度には、溶融塩中におけるシリカからのシリコンの電気化学的合成について、電解条件(電位、電解時間)を系統的に変化させながらFe基板上で電解を行い、その際の電位・電流の応答と、得られた結晶のミクロ組織および物性を定量的に分析・評価することで、電解条件が結晶生成・成長プロセスの素過程に及ぼす影響を検討できたため、おおむね順調に進呈していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、電極表面の形態が、析出シリコンのミクロ組織に対してどのように影響を与えるかについて、当初の予定通り、以下の①から③を実施する。
①溶融LiCl-KCl中での基板のアノード溶解
②電解による水素前処理
③アルカリ金属による前処理
以上、3つの方法で前処理を行った基板(アルミニウム、鉄、銀、銅、ステンレス)それぞれについて、シリコン形成のための電解を行い、電解条件と核生成密度と前処理の関係について検討し、最適な前処理の条件を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Electrodeposition of Si film on Ag substrate in molten LiF-NaF-KF2015

    • Author(s)
      Yoshihide Sakanaka, Takuya Goto
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 164 Pages: 139-142

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electrochemical Formation of Ca-Si in Molten CaCl2-KCl2015

    • Author(s)
      Yoshihide Sakanaka, Takuya Goto, Kan Hachiya
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society

      Volume: 162 Pages: D186-D191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電析により作成したシリコン電極上におけるリチウムイオンの電気化学挙動2015

    • Author(s)
      中島健太郎,村田 照,坂中佳秀,後藤琢也,折笠有基,内本喜晴
    • Organizer
      第56回電池討論会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [Presentation] 溶融塩中でのSiO2 の電解還元によるモリブデンシリサイドの形成2015

    • Author(s)
      清水洋介,後藤琢也
    • Organizer
      第47回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-29
  • [Presentation] 溶融BaCl2-CaCl2-NaCl-SiO2からの電解Si形成2015

    • Author(s)
      中島健太郎, 坂中佳秀, 後藤琢也
    • Organizer
      第47回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-29
  • [Presentation] 溶融塩化物浴中における単結晶Si基板上へのCa-Siの電気化学的形成2015

    • Author(s)
      高島崇, 坂中佳秀, 後藤琢也
    • Organizer
      第47回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi