• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ドメイン及び界面制御を指向したブロック共重合体の創製と有機薄膜太陽電池への展開

Research Project

Project/Area Number 15K05661
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

荻野 賢司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10251589)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機薄膜太陽電池 / ブロック共重合体 / ドメイン配向 / 界面制御 / ミクロ相分離
Outline of Annual Research Achievements

前年度、合成に成功したペリレンジイミドを接合部に含むポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT) とポリジメチルシロキサン(PDMS)のブロック共重合体の素子特性を中心に検討した。ペリレンジイミド単位を含まないP3HT-b-PDMSで最も高い効率を示した共重合体(PDMS含量:9.6wt%)を比較対象とした。ペリレンジイミドを含むポリマーの場合、電流密度が5%程度、開放電圧もやや増加し、効率が3.24%から3.52%に増加した。一方、ペリレンジイミド単位を含まないP3HT-b-PDMSにペリレンジイミドのモデル化合物をドープした系においては、ほぼ効果が見られなかった。PCBMとの相界面にペリレンジイミド単位が存在することが、効率の向上に効果的であることが示された。また、複合膜のUVスペクトル測定から、ペリレンジイミドを含むブロック共重合体を用いることでP3HTドメインの結晶性が増大することが示された。原子間力顕微鏡による観察ではドメインの微細化が認められ、薄膜形成時の早い段階で結晶化が進行することでドメインサイズが小さくなったことが予想される。ポリスチレンをセカンドブロックとする共重合体については、まず、末端アミノ基を有するポリスチレンを原子移動型ラジカル重合で合成し、引き続きペリレンジカルボン酸無水物からペリレンジイミドを末端に有するポリスチレンを合成した。その後、片末端に臭素を有するP3HTとカップリングし、目的とするブロック共重合体が合成できることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的とするブロック共重合体の合成及びそれを活性層に用いたデバイス評価を行うことができた。また、もう一つの目的のブロック共重合体であるポリスチレン含有ポリマーについても合成方法を確立できたので、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

PDMSを有し、ペリレンジイミドを接合部に配置したブロック共重合体をベースとしたデバイスに対して、活性層の作製法、後処理法(熱や溶媒によるアニール)を最適化して、薄膜の構造とデバイス特性の関連を明確にする。ポリスチレン含有のブロック共重合体についても同様の手法で評価する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Synthesis of Low-band gap block-copolymer and evaluation of the performance as a hole-transporting material of organic solar cells2016

    • Author(s)
      Sicong Qian, Shinji Kanehashi, Kenji Ogino
    • Organizer
      The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-12-13 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池を指向したチオフェン系ブロック共重合体の合成と物性評価2016

    • Author(s)
      関理貴、荻野賢司
    • Organizer
      平成28年繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      山形大学米沢キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-21
  • [Presentation] 共通ブロック部を導入したドナー及びアクセプター材料を利用した All-polymer 太陽電池の作製及び評価2016

    • Author(s)
      冨田恵里、兼橋真二、荻野賢司
    • Organizer
      平成28年繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      山形大学米沢キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-21
  • [Presentation] ナノ構造制御を指向した All-polymer 太陽電池の作製及び 評価2016

    • Author(s)
      冨田恵里、兼橋真二、荻野賢司
    • Organizer
      第65回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2016-05-25 – 2016-05-27
  • [Presentation] All-polymer太陽電池への利用を指向したブロック共重合体の合成と構造解析2016

    • Author(s)
      冨田恵里、兼橋真二、荻野賢司
    • Organizer
      16-1NMR研究会(高分子学会)
    • Place of Presentation
      理化学研究所横浜キャンパス
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi