• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自己組織化金属ナノクラスターを基盤とするメゾスコピック太陽電池の逐次界面制御

Research Project

Project/Area Number 15K05664
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

萬関 一広  岐阜大学, 工学部, 助教 (30379135)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords色素増感太陽電池
Outline of Annual Research Achievements

固体型色素増感太陽電池(SS-DSSC)の高性能化に向けた技術創出は、有機太陽電池分野で重要なテーマである。光電極(半導体/光吸収材料複合膜)とホール輸送物質間における電荷分離および電荷輸送効率の向上を考慮した個々の材料創出と、多孔質電極のナノスケール空間を利用した材料の精密積層プロセスの開拓が求められている。本研究では、ナノスケールの金属クラスターを活用した材料界面の新規構築に着手し、発電メカニズムの解明と高性能化因子の探索を進めた。具体的には、有機半導体であるポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)をIn-situで色素近傍に逐次的に積層する光電気化学重合法を利用するとともに、銀等のペースト材料の塗布で対極形成が可能なss-DSSCについて調べた。上記のss-DSSCにおけるPEDOT上への金属クラスターの添加効果やイオン液体の導入効果について、本年度の日本化学会年会等で報告した。
一方、多孔質電極内部における材料界面の最適条件(例えばホール輸送材料の充填状態)を明確化すべく、酸化チタン電極を独自に設計・開発した。本研究ではDSSCの光電極材料として、電荷輸送に適したバンドル状酸化チタン微粒子を合成した。水熱法を用いず、室温で異方性の結晶成長を制御し、粒子サイズが異なる試料を系統的に作り分けた。高分解能TEMを利用した酸化チタンの構造解析および低温製膜で作製したDSSCの性能評価について、本年度の日本化学会年会で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度に実施予定であった色素増感太陽電池の固体化について本年度に前倒しで実施し、導電性高分子の光電気化学重合プロセスを用いる技術基礎を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

・光吸収材料には、有機色素に加え、鉛ハライドぺロブスカイト材料等を用いて素子の性能評価を実施する。
・金属クラスターを用いる太陽電池の高性能化技術を確立する。また、電気化学インピーダンス測定、ラマン分光測定等を利用してその原理について考察する。

Causes of Carryover

次年度の実験のための消耗品(試薬)購入分に充てるため

Expenditure Plan for Carryover Budget

電極材料の合成用試薬に使用する

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 自己組織化金属ナノクラスターを導入した固体型色素増感太陽電池の開発2016

    • Author(s)
      萬関一広, 渋谷佑樹, 杉浦隆
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-25
  • [Presentation] 自己集合したルチル酸化チタンナノ結晶の低温合成と色素増感太陽電池への応用2016

    • Author(s)
      萬関一広, 杉本宗世, 杉浦隆
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-25
  • [Presentation] メゾスコピック太陽電池におけるPEDOTの光電気化学重合と添加剤の効果2015

    • Author(s)
      横井秀平, 萬関一広, 平野智也, 杉浦隆
    • Organizer
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2015-11-08
  • [Presentation] Nano-Scale Materials Processing for Dye-Sensitized Solar Cells2015

    • Author(s)
      Kazuhiro Manseki
    • Organizer
      International Conference on Printed Electronics Technology
    • Place of Presentation
      Thailand Organic & Printed Electronics Innovation Center(TOPIC)
    • Year and Date
      2015-10-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 導電性高分子の光電気化学重合を利用する固体型色素増感太陽電池の開発2015

    • Author(s)
      平野智也, 萬関一広, 杉浦隆
    • Organizer
      第26回東海地区光電気化学研究会・2015 年東海地区ヤングエレクトロケミスト研 究会合同講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-09-25
  • [Remarks] 岐阜大学大学院工学研究科 杉浦・萬関研究室

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~pcl/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi