• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Micro-fabrication by nano-transfer-printing with controlled surface force

Research Project

Project/Area Number 15K05729
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

金子 新  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (30347273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諸貫 信行  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (90166463)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsトランスファプリント / 薄膜 / 微細構造 / センサ / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績は下記のとおり.
(1)ナノ粒子膜のnTP と連続膜との比較:酸化グラフェン(GO)ナノ粒子を積層させたAu薄膜をトランスファプリントして微細構造を作製した.GOナノ粒子の成膜条件などを制御することで,2次元パターンまたは3次元立体構造を作り分けられることを明らかにした.同3次元立体構造に対してAFMカンチレバーを用いた曲げ試験と有限要素解析を併せて実施し,同積層膜の機械的特性を調査した.その結果,GOナノ粒子の積層化が剛性向上に有効であることを明らかにした.また,同様に作製したGOナノ粒子とAuの積層膜を伸張性配線に応用した.トランスファプリントにより同積層膜を基材上で波板状に構造化すると,基材の伸張率が一定以下であれば,同構造膜がヒンジのように弾性変形することで導電性を維持できることを明らかにした.さらに基材,GOナノ粒子,スタンプの各表面力を測定し,nTPによる薄膜転写性と表面力の大小に相関があることを見出した.この結果,nTPのための表面材料の選択指針に表面力が有効であることがわかった.
(2)nTPで立体構造化した薄膜のセンサ応用:柔軟な高分子フィルム上にAu薄膜をトランスファプリントし,キャパシタ型の触覚センサへを試作した.センサへの負荷を変えながら,同キャパシタの静電容量を測定したところ,負荷に対する線形関係が確認できた.すなわち,トランスファプリントにより作製した構造が,触覚センサとしての基本機能を有していることを実証した.
(3)研究総括:研究全体の総括を行い,各課題の達成度を評価した.ナノ粒子のトランスファプリントでは,スタンプへの成膜プロセスの改善が,作製構造の形状精度や歩留まりの向上に必要であることを示した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transfer-print of CNTs and Its Application to Cell Scaffold,2017

    • Author(s)
      A. Kaneko, Y. Miyazaki, T. Goto
    • Journal Title

      International Journal ofAutomation Technology

      Volume: 11 Pages: 941-946

    • DOI

      10.20965

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ナノ・マイクロスケールでの表面修飾と微細構造創成への応用2017

    • Author(s)
      金子新
    • Journal Title

      機械の研究

      Volume: 69 Pages: 473-479

  • [Presentation] 原子拡散接合を援用したトランスファプリントに関する研究2018

    • Author(s)
      片山泰良,川畑敦士,長橋和人,金子新
    • Organizer
      2018年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] Au/酸化グラフェン積層膜によるストレッチャブル配線の作製2018

    • Author(s)
      三宮龍,長橋和人,川畑敦士,金子新
    • Organizer
      2018年度精密工学会春季学大会
  • [Presentation] Effects of stamp geometry on transfer-printing of Au thin-film2017

    • Author(s)
      A. Kawahata, K. Nagahashi, A. Kaneko
    • Organizer
      The 7thInternational Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Investigation of Adhesive Surface Force on Nano-structured Surface2017

    • Author(s)
      K. Nagahashi, H. Kobayashi, M. Hasegawa, Y. Shima, A. Kaneko
    • Organizer
      The 7thInternational Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of stamp properties on transfer-print and its application tofabricate a micro-tactile sensor2017

    • Author(s)
      T. Katayama, K. Nagahashi, A. Kawahata, A. Kaneko
    • Organizer
      The 9th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スタンプの幾何学的形状がトランスファプリントに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      川畑敦士,片山泰良,金子新
    • Organizer
      2017年度精密工学会秋季大会
  • [Presentation] トランスファプリントした酸化グラフェン上での細胞接着2017

    • Author(s)
      菅原鈴子,三宮龍,金田恵輔,金子新
    • Organizer
      2017年度精密工学会秋季大会
  • [Presentation] ナノ構造表面の表面力に関する研究2017

    • Author(s)
      長橋和人,小林隼人,長谷川真之,島義和,金田恵輔,金子新
    • Organizer
      2017年度精密工学会秋季大会
  • [Remarks] 金子研究室ホームページ

    • URL

      http://www.comp.sd.tmu.ac.jp/kanekolab/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi