2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K05732
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
新谷 一博 金沢工業大学, 工学部, 教授 (80139758)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 3Dハニカム / DLC被膜 / 骨伝導 / 骨欠損 / 人工足場材 / 金属光造形 |
Outline of Annual Research Achievements |
少子高齢化を迎えたわが国においては,高齢疾患である変形性関節障害や骨粗鬆症からくる骨折といった生体骨格系に関わる症例が増加している.特にわが国では前者はⅡ型患者(臼蓋形成不全と加齢が原因で発症)が多く,臼蓋形成不全のまま人工骨を挿入すると応力不均衡が起こるため,自家骨等でこれを補う必要がある.また後者では骨折等を伴う損傷が多くいずれも早期骨伝導が必要とされる.従来の自家骨補給では健全部から骨を確保しなければならず,同種骨から補給すると感染リスクがあるため,患部個々の形状に即した臼蓋形成部品(人工臼蓋形成部品)が必要とされている.本年度においては3Dハニカム構造+DLC被膜を有する足場材を犬体を使ったin-vivo試験用試験片を作成し,これを犬の大腿骨へと挿入し,骨伝導能性を確認した.この結果,コントロール形状に比し接触率で2.92倍,充填率で2.1倍の早期骨伝導の効果が得られた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
金属光造形機により,3Dハニカム構造体の作製に時間を要さなかったこと.被膜の選定と十分なる密着強度が得られたことなどにより,当初の予定より進展があった.
|
Strategy for Future Research Activity |
人工足場材の留置期間が骨伝導能に及ぼす影響について確認しようとしている.またなぜ骨接触率や充填率が向上するのかその理由について考察する予定である.
|
Causes of Carryover |
今年度は予定していた顕微鏡での観察において骨細胞全体を観察する目的で測定倍率を決定した.しかし骨芽細胞等の存在やラメラ構造の存在を確認するためには,的確な倍率設定が必要であり,これの測定用対物レンズの購入は控えた経緯がある.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記,対物レンズの購入に充てるために使用することを考えているが,予備調査を行った後に,倍率を決定し,購入する予定である.
|
Research Products
(3 results)