• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a robot suit with mechanical safety devices (For realization of safe robot suits)

Research Project

Project/Area Number 15K05910
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

甲斐 義弘  東海大学, 工学部, 教授 (00320119)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywordsロボット / ロボットスーツ / 安全装置
Outline of Annual Research Achievements

近年,医療・福祉をはじめ様々な分野でロボットスーツの実用化が望まれてきている.このようなロボットスーツにおいては,その制御用コンピュータやセンサが故障等により機能しなくなりロボットスーツが暴走した場合でも人の安全を確保するための安全対策が重要である.ロボットスーツが暴走した時の安全対策として,緊急停止ボタンや関節可動域を制限する関節角度リミッタの使用などが挙げられる.しかし,緊急停止ボタンでは,ボタンが押される前に,(i)ロボットスーツを取り付けた脚が地面等と高速度で衝突する,(ii)人体に高負荷が掛かるなどの危険性が考えられる.また,関節角度リミッタにおいても,関節可動域制限に達するまで,同様の危険性がある.本研究では,人に対するロボットスーツの安全性の向上を目指し,ロボットスーツ暴走時に予め設定しておいたレベルの角速度・トルクがロボットスーツの関節に発生した場合,機械要素のみでそれを検知しロボットスーツを停止させる「ロボットスーツ用メカニカル安全装置(以下,メカニカル安全装置)」を搭載したロボットスーツ(下肢用ロボットスーツ)を開発することを目的とする.予め設定する角速度・トルクのレベルは,ロボットスーツに要求される内容に応じて設定変更可能である.平成27年度は,(i)メカニカル安全装置を搭載した下肢用ロボットスーツの設計を行うための解析およびその有効性検証実験を行った.さらに,(ii)解析結果および実験結果を踏まえて,ロボットスーツの膝関節部に関して設計を行った.平成28年度は,(i)平成27年度に引き続き,メカニカル安全装置を搭載したロボットスーツの設計を行い,(ii)設計したロボットスーツの有効性を理論解析および実験により検証した.平成29年度は,(i)平成28年度に引き続き,設計・開発したロボットスーツの有効性を実験により検証し,(ii)まとめを行った.

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Berkeley(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Berkeley
  • [Journal Article] ハードウェアベース安全装置を搭載した膝関節用アシストスーツの開発(機構の提案・設計)2017

    • Author(s)
      杉山 将史、池田 啓祐、金田 翼、甲斐 義弘、富塚 誠義
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 83 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1299/transjsme.17-00279

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of an ankle joint assist suit with hardware-based safety devices (Design using quality function deployment)2017

    • Author(s)
      YABE Masafumi、NOGUCHI Souhei、SUGIYAMA Masahito、IKEDA Keisuke、KANEDA Tsubasa、KAI Yoshihiro、TOMIZUKA Masayoshi
    • Journal Title

      Journal of Advanced Science

      Volume: 29 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.2978/jsas.29105

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] メカニカル安全装置を搭載した足関節用アシストスーツの開発(要求項目の検討とそれに基づく設計)2018

    • Author(s)
      池田 啓祐,甲斐 義弘
    • Organizer
      日本機械学会
  • [Presentation] メカニカル安全装置を搭載した足関節用アシストスーツの開発(詳細設計)2017

    • Author(s)
      金田 翼,杉山 将史,甲斐 義弘
    • Organizer
      Society of Advanced Science
  • [Presentation] メカニカル安全装置を搭載した新型膝関節用アシストスーツの開発(新型膝関節用アシストスーツの詳細設計)2017

    • Author(s)
      柳田 幸記,チィンタナー. N,杉山 将史,甲斐 義弘
    • Organizer
      Society of Advanced Science
  • [Presentation] メカニカル安全装置を搭載した股関節用アシストスーツの開発(詳細設計)2017

    • Author(s)
      狩野 泰毅,尾崎 拓美,杉山 将史,甲斐 義弘
    • Organizer
      Society of Advanced Science
  • [Presentation] メカニカル安全装置を搭載したリハビリテーション用アシストスーツの開発(M-QFDを用いた股関節用アシストスーツの基本設計の提案)2017

    • Author(s)
      西谷 佑典,杉山 将史,甲斐 義弘
    • Organizer
      Society of Advanced Science
  • [Presentation] メカニカル安全装置を搭載した膝関節用アシストスーツの開発(実験的検討)2017

    • Author(s)
      杉山 将史,池田 啓祐,金田 翼,甲斐 義弘,富塚 誠義
    • Organizer
      日本機械学会
  • [Presentation] An Analysis of a Velocity-based Mechanical Safety Device for Rehabilitation Assist Suits2017

    • Author(s)
      Yuma SATO,Souhei NOGUCHI,Masahito SUGIYAMA,Yoshihiro KAI,Masayoshi TOMIZUKA
    • Organizer
      Japan Society of Mechanical Engineers & Korean Society of Mechanical Engineers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人をサポートするロボットの開発~高齢化社会に向けて~2017

    • Author(s)
      甲斐 義弘
    • Organizer
      東海大学看護研究会
    • Invited
  • [Remarks] 東海大学甲斐研究室

    • URL

      http://www.mech.u-tokai.ac.jp/~kai_lab/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi