• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

顕微光応答法による金属/ワイドギャップ半導体界面の不均一な劣化機構の2次元評価

Research Project

Project/Area Number 15K05981
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

塩島 謙次  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (70432151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 明弘  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (10251985)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords界面顕微光応答法 / ショットキー電極 / GaN / SiC / IGZO
Outline of Annual Research Achievements

本研究では我々が独自に開発した2次元評価法(界面顕微光応答法)が、ワイドバンドギャップ半導体上に形成した電極の劣化機構の解明に適応できることを実証することが目的である。本研究ではGaN、及びSiCショットキー電極に高電圧印加、又は熱処理を行い、デバイスの実動作環境における劣化過程を評価する。さらに、未結合手をもたないグラフェン層を電極界面に保護膜として介在させた構造の信頼性に対する有効性も明らかにする。
初年度は高電圧印加装置の立ち上げ、SiC、GaNショットキー接触を作製し、電極の熱劣化、高電圧劣化を2次元評価することに注力した。
H28年度は上記検討に加え、半導体表面の損傷や結晶に粒界を多く持つ3C-SiC上のNi電極、及び酸化物半導体であるIGZO上に形成した電極の電圧印加劣化の2次元評価を新たに行った。損傷の評価においては、GaN表面を部分的に塩素系ガスでドライエッチングし、その上にNi電極を形成した試料では、エッチングの損傷を明瞭に像として表すことができた。さらに、SiC表面にNイオンを選択的に注入した試料でも、注入の損傷を可視化することができた。不均一な結晶の評価では、4H-SiC上に3C-SiCを成長した試料では、結晶粒界を光電流の像として示すことが出来、粒界では障壁高さが低いことが明らかとなった。通電劣化の評価では、液晶パネル用のトランジスタとして実用化されているIGZO上の電極に高電圧を加え、電極端から劣化することを可視化し、電流―電圧特性との相関を示した。これらの結果は本手法が電極面内の電気的特性を非破壊で2次元的に評価出来る特徴が大いに役立っていることを示すものである。
一方、グラフェンを介在したNi/SiC電極も作製に成功し、グラフェンがNi電極からはみ出している部分でも2次元像が得られ、電極端面の加工の評価にも本手法が有効であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

購入した3kVのソースユニットを用いて、10 fA台の低ノイズレベルで高電圧を印加できる測定系を構築することにより、界面顕微光応答法による各種ワイドバンドギャップ半導体上の電極の2次元評価を系統的に行える環境を整えた。SiC,及びGaNショットキー電極の熱劣化の評価結果が評価され、英国の業界誌に注目すべき研究として取り上げられた(“Probing buried interfaces in Schottky contacts”, Compound semiconductor, Vol 21, Issue 3, Research review, pp. 69-69 (2015) )。
評価対象の材料は当初のGaN,SiCだけでなく、IGZOといった酸化物半導体にまで範囲を広げている。Si/SiCの半導体/半導体ヘテロ界面を高感度で評価できることも発見した。検出できる物理現象としては、熱劣化、通電劣化だけでなく、イオン注入、又はドライエッチング時の表面損傷にも有効であることを示した。これらの成果はIWN,SSDM等の国際学会、JJAP、PPS(B)の論文誌に採択された。
さらにグラフェンを介在した電極作製にも成功し、2次元評価だけでなく、理論計算を含めて基礎検討が進捗している。
このように本課題はH28年度中に18件の全国大会での発表(招待講演1件を含む)、7件の国際学会(招待講演1件を含む)、2件の学術論文、1件の特許出願の業績を挙げており、当初の計画通りに進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

H29年度はGaNパワーデバイスの実用化において重要な課題である高電圧印加による電極の劣化において、ショットキーダイオード、および電界効果トランジスタにリアルタイムで電圧を印加しながら2次元像を撮影した結果を中心として進め、国際学会(SSDM)に投稿する予定である。また、粒界をもつ3C-SiC試料では、本手法のピントを調整することにりSiC膜の表裏両面が評価出来ることを示した結果も報告予定である。酸化物半導体上に形成した電極では、電極材料による熱劣化過程の違いを評価する予定である。
グラフェン膜の評価は、n-SiC基板上に形成したグラフェンにNi薄膜を蒸着し、グラフェン介在電極構造の2次元評価を進める。

Causes of Carryover

春期応用物理学会講演会で発表する予定であった学生が諸般の事情により、講演が出来なくなり、出張費を次年度使用とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の学会発表費用として使用予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Two-dimensional characterization of 3C-SiC layers using scanning internal photoemission microscopy: Mapping of electrical characteristics and crystal quality in domain boundary regions2017

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Masato Shingo, Naoto Ichikawa, and Masashi Kato
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)

      Volume: 56 Pages: 04CR06-1, -4

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.04CR06

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mapping of Au/a-IGZO Schottky contacts by using scanning internal photoemission microscopy2017

    • Author(s)
      Kenji Shiojima and Masato Shingo
    • Journal Title

      Phys. Status Solidi B

      Volume: 254 Pages: 1600587-1600591

    • DOI

      10.1002/pssb.201600587

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 4H-SiC上ポーラスエピタキシャルグラフェン基板を用いたRF-MBE InN初期核形成2017

    • Author(s)
      石丸 大樹、寺井 汰至、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるNi/n-GaNの界面反応の二次元評価2017

    • Author(s)
      纐纈 悠貴、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法を用いたAlGaN/GaN MIS HEMTの劣化過程の2次元評価2017

    • Author(s)
      村瀬 真悟、渡村 遥、末光 哲也、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による6H-SiC基板上Ni/p-3C-SiCショットキー接触の2次元評価2017

    • Author(s)
      塩島 謙次、三品 直樹、市川 尚澄、加藤 正史
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるSi基板上Ni/AlGaN/GaNショットキー接触の2次元評価2017

    • Author(s)
      小西 宏明、今立 宏美、山岡 優哉、松本 功、江川 孝志、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サブ2次元ナノカーボン系の折れ曲がり効果が及ぼすエッジフォノンへの影響2017

    • Author(s)
      大八木 晋、Md. Sherajul Islam、南部卓也、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] RF誘導加熱による孔径及び孔密度制御されたポーラスエピタキシャルグラフェン形成2017

    • Author(s)
      今井 宏友、石丸 大樹、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] 金属/GaNショットキー接触の評価-黎明期からの振り返り-2017

    • Author(s)
      塩島 謙次
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるAu/Ni/n-GaNショットキー接触の電圧印加劣化の2次元評価2016

    • Author(s)
      塩島謙次、村瀬真悟、前田昌嵩、三島友義
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      京都市(京都大学)
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of Initial Stage of Degradation in Ni/n-GaN Schottky Diodes Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2016

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Shingo Murase, Masataka Maeda, and Tomoyoshi Mishima
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors (IWN 2016)
    • Place of Presentation
      Hilton Orland Lake Buena Vista, Orland, Florida, USA
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2-Dimentional Characterization of 3C-SiC Layers Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2016

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Masato Shingo, Naoto Ichikawa, Masashi Kato
    • Organizer
      International conference on Solid State Devices and Materials 2016 (SSDM2016)
    • Place of Presentation
      Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 4H-SiC上エピタキシャルグラフェン基板を用いたMOVPE法InNエピタキシャル成長初期過程2016

    • Author(s)
      石丸 大樹、戸松 侑輝、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [Presentation] 複焦点界面顕微光応答法による3C-SiC層の2次元評価2016

    • Author(s)
      塩島 謙次、市川 尚澄、加藤 正史
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるn-GaN自立基板表面の波形モフォロジーの2次元評価2016

    • Author(s)
      塩島謙次, 橋爪孝典, 堀切文正, 田中丈士, 三島友義
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるNi/n-SiCの界面反応の2次元評価2016

    • Author(s)
      橋爪孝典, 畑祐介, 加藤正史, 塩島謙次
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法を用いたAu/p形ダイヤモンドショットキー接触の2次元評価2016

    • Author(s)
      青木 俊周、寺地 徳之、小出 康夫、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強制振動手法を用いたサブ2次元ナノカーボンのエッジフォノン解析2016

    • Author(s)
      大八木 晋、Md. Sherajul Islam、南部卓也、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] RF誘導加熱による微傾斜Si面SiC(0001)上エピタキシャルグラフェン形成の昇温プロファイル依存性2016

    • Author(s)
      和田 拓也、道幸 雄真、今井 宏友、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] 塩酸エッチングしたSiC上エピタキシャルグラフェンの表面解析2016

    • Author(s)
      栗本 逸清、橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟市(朱鷺メッセ)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] Comparative Study of Initial Growth Stage of InN on Epitaxial Graphene by MBE and MOVPE2016

    • Author(s)
      D. Ishimaru, Y. Tomatsu, A. Hashimoto
    • Organizer
      The 19th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE 2016)
    • Place of Presentation
      Montpellier
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-06
  • [Presentation] Numerical Study on Phonon Properties for Sub 2-dimensional Nano-carbon System by Force Vibrational Method2016

    • Author(s)
      Shin Ohyagi, Md. Sherajul Islam, Takuya Nambu, Akihiro Hashimoto
    • Organizer
      The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2016-08-15 – 2016-08-15
  • [Presentation] ICPエッチングによりGaN表面に導入された損傷の界面顕微光応答法による2次元評価2016

    • Author(s)
      今立 宏美、寺野 昭久、塩島 謙次
    • Organizer
      平成28年度第2回半導体エレクトロニクス部門委員会第1回研究会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2016-07-30 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Role of C Doping in Low-Carrier n-GaN Epitaxial Layers for High-Power Schottky Diode Development2016

    • Author(s)
      Kenji Shiojima
    • Organizer
      2016 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2016)
    • Place of Presentation
      Hakodate Kokusai Hotel, Hakodate, Japan
    • Year and Date
      2016-07-05 – 2016-07-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mapping of Ion-Implanted n-SiC Schottky Contacts Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2016

    • Author(s)
      Shingo Murase, Tomoyoshi Mishima, Tohru Nakamura, and Kenji Shiojima
    • Organizer
      7th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces (ISCSI-IIV)
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping of ICP-Etching Induced Damages on GaN Surfaces Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2016

    • Author(s)
      Hiroyoshi Imadate, Akihisa Terano, and Kenji Shiojima
    • Organizer
      7th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces (ISCSI-IIV)
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 福井大学大学院 工学研究科  電気・電子工学専攻 電子物性講座  塩島研究室のホームページ

    • URL

      http://fuee.u-fukui.ac.jp/~shiojima/toppupeji.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 顕微光応答法による結晶成長層の界面評価方法2016

    • Inventor(s)
      塩島謙次
    • Industrial Property Rights Holder
      塩島謙次
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-145940
    • Filing Date
      2016-07-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi