• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Liquid Crystal Millimeter-Wave Control Devices Based on Porous Polymer Materials by Using Quasi-Optic Approach

Research Project

Project/Area Number 15K06025
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

能勢 敏明  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (00180745)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords液晶 / ミリ波 / モノリス / フレネルレンズ
Outline of Annual Research Achievements

多孔質ポリマーを用いたミリ波用液晶フレネルレンズの実現を目指して、3Dプリンタによるミリ波用レンズ基板作製の可能性を検討した。焦点距離を30mm、50mm、100mmとし、直径が50mm程度になるように凸レンズの設計を行った。このときゾーンの周期はわずか2周期程度になるが、レンズ特性の測定結果によると回折限界に迫る良好なミリ波収束特性が得られる事が確認された。3Dプリンタの積層の層厚に対応して、肉眼でもはっきり確認できる凹凸がレンズ表面に存在するが、ミリ波収束特性には大きな影響は無く、多孔質ポリマーを用いて超厚膜液晶層を形成するための基板として十分に使用可能である事が分かった。
次に、フレネルレンズ基板のように大きな凹凸構造を有する基板にモノリスを用いて超厚膜液晶層を形成する為に、スプレイ法による多孔質ポリマー膜の形成法およびその積層法について検討した。膜の形成プロセスを詳しく観察した結果、スプレイとほぼ同時に相分離が起こりゲル状の膜が基板上に形成され、その後5分~10分程度で徐々に溶媒が乾燥すると共に白濁した薄い膜が形成される事が分かった。顕微鏡やSEM観察によると、乾燥による収縮現象が膜厚方向だけでなく面内方向にも生じており、島状に疎らに多孔質材料が分布した不均一な膜が形成されている事が分かった。一回のスプレイで形成される薄い膜でも強い光散乱効果が生じており、材料そのものの多孔質構造以上に島状の構造が強い光散乱特性を生じる原因になっていると考えられる。また、十分に乾燥させた膜上に順次スプレイ膜を積層できる適当なスプレイ条件を明らかにした。さらに、初期の島状構造の凹凸は3~5回程度の積層によって緩和され、ほぼ平らな多孔質構造になる事も分かった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quasi-optic millimeter-wave device application of liquid crystal material by using porous PMMA matrix2018

    • Author(s)
      T. Nose, Y. Watanabe, A. Kon, R. Ito, and M. Honma
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 10555 Pages: 105550T1-8

    • DOI

      10.1117/12.2295062

  • [Journal Article] 3Dプリンタによるミリ波用液晶フレネルレンズの検討2017

    • Author(s)
      能勢 敏明、鐙 太郎、真坂 護、伊藤 謙二、伊東 良太、本間 道則
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナル

      Volume: 4 Pages: 113-118

    • Open Access
  • [Presentation] スプレー法を用いた多孔質PMMA膜の検討(Ⅱ)2018

    • Author(s)
      渡邉 義晃、伊東 良太、本間 道則、能勢 敏明
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Quasi-optic millimeter-wave device application of liquid crystal material by using porous PMMA matrix2018

    • Author(s)
      T. Nose, Y. Watanabe, A. Kon, R. Ito, and M. Honma
    • Organizer
      Photonics West 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スプレー法を用いた多孔質PMMA膜の検討2017

    • Author(s)
      渡邉 義晃、金 暁、伊東 良太、本間 道則、能勢 敏明
    • Organizer
      2017年度日本液晶学会討論会
  • [Presentation] Study on PDLC like LC cell by using porous PMMA spray film for millimeter-wave application2017

    • Author(s)
      Y. Watanabe, A. Kon, R. Ito, M. Honma, and T. Nose
    • Organizer
      IDW’17
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 秋田県立大学ウェブジャーナル

    • URL

      https://akita-pu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi