2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of sensor technology for the interchangeability realization of the next-generation-hologram discs drives
Project/Area Number |
15K06040
|
Research Institution | Fukui University of Technology |
Principal Investigator |
藤田 輝雄 福井工業大学, 工学部, 教授 (50387396)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 遠領域回折光を利用した焦点誤差件室装置 / ホログラムディスクのドライブ間可換性向上 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)特殊2層ディスク:9年前に放射状周期構造を有するCDを実験用として試作したが、本年度はこの試作先での対応ができなかった。そのため、予算内で作成する方法を新たに検討するとともに、試作先を探した結果、JAPAN DISC に 放射状周期構造(周期約1ミクロン)有するガラスディスク(直径120mm、厚さ1.2mm)の試作を依頼でき、要求仕様を満足するディスクを得た。さらに、0.17mmの薄板ガラスを上記ガラスディスクによって挟み込む方式によって、2層ディスクを完成させる手前まで到達した。 2)2ビーム光学系の構築:まず、日揮電装製ダイレクトドライブモータにディスク取り付け用ターンテーブルを取り付け、上記モータに内蔵されたエンコーダ(360万/周)の回転ジッタを評価した。評価した結果、いままで使用していたテクニクス製ターンテーブルの10倍ほどであることがわかり、改善が必要であることがわかった。一つの改善案としては、例えば、エンコーダからのパルスを100倍分周し、これをPLLにて20倍逓倍し、所望のサンプリングを得る方式を考え、これの検討に入った。 3)静的評価システム:LabVIEWを使用した焦点誤差信号生成システムの構築を進め、光検知器からの出力信号の時間周期を計測するブロックまで完成できた。焦点誤差信号演算ブロックを組み込めば、焦点誤差信号生成ができ、本検出法の収差依存性の実験的評価が可能となる。 4)ランダム振幅マスク:セルサイズが5,10、20、40μmの4種類のランダム振幅マスクをフォトリソグラフィで作製した。
|