• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

近接・低歪み多重積層構造を適用した量子ドットレーザの高効率化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K06041
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

五島 敬史郎  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (00550146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 建  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10392581)
津田 紀生  愛知工業大学, 工学部, 教授 (20278229)
森 竜雄  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40230073)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords半導体光物性 / マイクロ・ナノデバイス / 量子エレクトロニクス / 半導体量子ドット
Outline of Annual Research Achievements

量子ドットレーザは理想的なバンド構造を持つのにもかかわらず既存の量子井戸型レーザよりも性能は劣る。そこで本研究は量子ドットレーザの性能を向上させるため量子ドットの成長方法の改善ではなくバンド構造に着目し改善を図る。(1)量子ドットの発行メカニズムに量子力学的効果を積極的に利用する構造を適用する。(2)積層成長方法において歪を低減する構造を適用ずる。光増幅率の向上、後続変調、そして温度依存の少ない理想的な量子ドットレーザの実現を目指す。具体的に以下の3項目を明らかにする。「1」量子力学的結合効果を生み出すシュミレーション、「2」積層量子ドットの成長、 「3」量子力学的効果の評価及び光増幅率の測定そしてレーザデバイスへの展開である。
上記目的のために本年度は以下の取り組みを行った。
1・光増幅率及び半導体歪効果を観測する装置の立ち上げをおこなった。またその精度を向上するための調整をおこなった。歪によるHHとLHのエネルギー差を0.01eVの精度が可能になり、歪によるわずかなエネルギー差を見分けることに成功した。今後はその精度を生かして積層量子ドットの積層数と歪の関係について詳しく調べていくことが可能である。
2.高密度量子ドットと低密度量子ドットサンプルを作成し、光増幅率の測定を行った。この結果より、サンプルの改善すべき点を明らかにすることができた。光増幅率を調べたところ低密度量子ドットの1個当たりの光学利得と高密度量子ドットのそれと比較した場合低密度量子ドットの光利得が高密度より約100倍程度優れていることが分かった。このことから高密度量子ドットの配置を最適化することにより現在の100倍程度の光増幅率が達成されることを示唆した結果となった。この効果も含めて近接・積層量子ドットの効果について調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1. 歪を計測する観測する装置の立ち上げ及び測定データの信頼性は向上させることができた。これについてはおおむね順調に進んでいる。
2. サンプルせいさくについて、昨年度は量子ドットの密度の違うサンプルを観測することができた。この結果から密度向上と光増幅率の関係を明らかにすることができた。しかし、シュミレーション結果に基づくサンプル作成はまだできていない。これは、サンプル作成装置の不具合及び修理・調整のため 当初計画より少し遅れている。

Strategy for Future Research Activity

来年度が申請の最終年である。 これまで測定装置及び低密度・高密度のサンプルについては実験が進んでいるが、申請者が提案しているサンプル構造の製作は行っていない。これらについても早急に観測し、理論と実験が申請者の予想通り、光増幅率を向上させていくのかを検証していく予定である。

Causes of Carryover

旅費にかかわる経費を見直した結果、当初の予定より価格を低く抑えることができたので金額に差が生じた。また、備品の購入についても共同研究先の研究機関より装置利用について柔軟な対応を取っていただいた関係で、当初の購入備品以外の備品に振り分けるとこができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の使用予定額は変更しない。昨年度の差額の金額と今年度の当初の予算を合算した使用計画書を立てる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] シリコン材料を発光源とした光通信回路の開発2016

    • Author(s)
      杉下裕磨、犬飼圭祐、五島敬史郎
    • Journal Title

      電気学会 電子回路研究会報告

      Volume: ETC-16-74 Pages: 31-35

  • [Journal Article] 半導体レーザの自己結合効果を利用したレーザマイクロホンの超音波帯域特性2016

    • Author(s)
      水嶋大輔,吉松剛,五島敬史郎,津田紀生,山田諄
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 137 Pages: 489-494

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 端子間電圧型レーザー距離センサの自己結合信号処理に関する研究2017

    • Author(s)
      吉松剛,五島敬史郎,青木道宏,津田紀生,山田 諄
    • Organizer
      平成29年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] 自己結合効果を利用したレーザーマイクロホンの感度向上に関する研究2017

    • Author(s)
      水嶋大輔,山口剛,五島敬史郎,津田紀生
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2017-01-08 – 2017-01-10
  • [Presentation] VSL 法を用いた積層半導体量子ドットの光学利得計測2017

    • Author(s)
      五島敬史郎,犬飼圭裕,津田紀生,天野健
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2017-01-08 – 2017-01-10
  • [Presentation] Inter madiate band in multi sstacked InGaAsBand formation in multi stacked InGaAs quantum dots2016

    • Author(s)
      K.Goshima, N.Tsuda, T. Sugaya,
    • Organizer
      Photovoltanic Science and Engineering Conference
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自己結合効果による端子間電圧変化を用いたレーザ測距のための信号処理2016

    • Author(s)
      吉松剛,五島敬史郎,青木道宏,津田紀生
    • Organizer
      平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      豊田高専
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [Presentation] In0.4Ga0.6As/GaAs積層量子ドットにおけるキャリアの温度依存性2016

    • Author(s)
      28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Organizer
      28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      豊田高専
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [Presentation] シリコン発光における発光強度とELスペクトルの関係2016

    • Author(s)
      杉下優磨, 中山健太郎、五島敬史郎
    • Organizer
      平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      豊田高専
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [Presentation] Low cost and real time signal processing of self-coupling distance sensor using fluctuation of terminal voltage2016

    • Author(s)
      Takeshi Yoshimatsu, Keishiro Goshima, Michihiro Aoki, Norio Tsuda, Jun Yamada
    • Organizer
      The International Conference on Electrical Engineering 2016
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensitivity Characteristics of Laser Microphone using Self-coupling Effect with Oscillation Mode of Laser Diode2016

    • Author(s)
      Daisuke MIZUSHIMA, Keishiro GOSHIMA, Norio TSUDA, Jun YAMADA
    • Organizer
      The International Conference on Electrical Engineering 2016
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of laser distance sensor by utilizing fluctuation of terminal voltage due to self-coupling effect2016

    • Author(s)
      Takeshi Yoshimatsu, Keishiro Goshima, Michihiro Aoki, Norio Tsuda , Jun Yamada
    • Organizer
      Advanced Lasers and Photon Sources Conference
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-05-17 – 2016-05-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi