• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of cooperative spectrum usage measurement ssytem

Research Project

Project/Area Number 15K06053
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

梅林 健太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20451990)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスマートスペクトラム / コグニティブ無線 / 周波数共用 / 周波数利用率 / スペクトラムセンシング
Outline of Annual Research Achievements

無線システム間でダイナミックに周波数資源を共有するダイナミックスペクトラムアクセス(DSA:Dynamic Spectrum Access)の高信頼化、高効率化には、周波数利用状況の把握が重要であり、申請者らは、高性能な観測機を用いて高精度に周波数利用の統計情報を推定するプロトタイプシステムを開発してきた。本研究課題では、複数の簡易な観測機による高精度な周波数利用判定、統計情報の推定を実現する協調型観測システムの開発と要素技術の確立を目指し研究活動を行ってきた。具体的な研究項目は「①:情報収集コストを考慮した統計情報推定法の開発」、「②:周波数利用観測システム内での適切な観測空間の分担」、「③:推定統計情報がDSAへ与えるゲインの解析」である。これにより、低コストでの広帯域、長時間、広範囲の周波数利用観測が可能となる。最終年度は、特に③に着目し、観測により得られた統計情報である周波数利用率の変動を用いることで、空き周波数発見技術であるスペクトラムセンシングをより高精度化できることと、所望の検出精度を達成するためのセンシングにおける閾値設定法を明らかにした。さらに、推定統計情報は誤差を含むことから、その誤差がセンシングに与える影響も明らかにした。
周波数利用の事前情報として、帯域、占有時間の情報から周波数利用観測信号処理を適切に設定し、観測精度をさらに高められることも明らかにした。この成果は、開発した協調型周波数利用観測に反映し、その妥当性を明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オウル大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      オウル大学
  • [Int'l Joint Research] リバプール大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      リバプール大学
  • [Journal Article] Welch FFT Segment Size Selection Method for FFT Based Wide Band Spectrum Measurement2018

    • Author(s)
      Hiroki IWATA, Kenta UMEBAYASHI, Janne J. LEHTOMAKI, Shusuke NARIEDA
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: E101-B,No.7 Pages: TBD

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transcom.2017EBP3069

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efficient time domain deterministic-stochastic model of spectrum usage2018

    • Author(s)
      K. Umebayashi, M. Kobayashi, and M. Lopez-Benitez
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Wireless Communications

      Volume: 17 Pages: 1518-1527

    • DOI

      10.1109/TWC.2017.2779511

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analytical study on the estimation of primary activity distribution based on spectrum sensing2017

    • Author(s)
      A. Al-Tahmeesschi, M. lopez-Benitez, K. Umebayashi and J. Lehtomaki
    • Organizer
      International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on simple signal area estimation for efficient spectrum measurements2017

    • Author(s)
      K. Umebayashi, H. Iwata, J. J. Lehtomaki and M. Lopez-Benitez
    • Organizer
      European Conference on Networks and Communications (EuCNC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 効率的な時間軸からの決定論的-確率論的周波数利用のモデル化2017

    • Author(s)
      梅林健太, 小林 雅直, M. Lopez-Benitez
    • Organizer
      IEICE SR研
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] IEEE WCNC 2018 International Workshop on Smart Spectrum2018

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi