• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on overloaded MIMO wireless systems with virtual channels based on generalized rotation matrices

Research Project

Project/Area Number 15K06066
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田野 哲  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (80378835)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords無線通信 / 物理層 / 多入力多出力 / 過負荷 / 低演算量 / 繰返し受信
Outline of Annual Research Achievements

(1) 一般化回転行列を適用した軟判定受信機:一般化回転行列を用いることで、仮想伝搬路を適用した受信機の演算量と伝送特性のトレードオフが図れることを前年度までに示してきた。さらに、複数の一般化回転行列を伝送路状況に応じて適応的に選択することで特性改善を図れることが前年度までの研究により示された。さらに、適応選択の演算量が膨大となるため、演算量低減方法も前年度までに提案してきた。演算量低減法を適用した一般化回転行列選択と適応選択を行わない一般化仮想伝搬路を適用した受信機を組み合わせることで、よりきめ細かく演算量と伝送特性のトレードオフが図れることを明らかにした。
(2)繰返し軟入出力を行う仮想伝搬路を用いた過負荷MIMO受信機:仮想伝搬路を適用する受信機には、復調特性を鑑みて基底格子縮小を適用しているため、誤り訂正復号器には硬判定信号が入力されていた。そこでさらなる特性改善を目指して、軟入出力の導入を試みた。基底格子縮小から出力される信号から低演算量で軟判定信号を得る方法を考案した。仮想伝搬路を適用した受信機では、各仮想伝搬路での雑音分散が異なるため、軟判定信号に含まれる雑音の推定法も考案した。これらの新規信号処理方式を軟出力ビタビ復号器と組み合わせ、さらにはこの処理を繰り返す受信機を提案した。提案法を6x2過負荷MIMOチャネルに適用した場合、従来法に比較して平均ビット誤り率10-3点において約2dB特性改善できることを明らかにした。
(3)プリコーディングの適用による演算量低減:過負荷MIMOチャネルの一種とみなせる物理層ネットワークコーディングのためのパワーローディングを適用した非線形プリコーディングの検討を行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] フィードバック情報量低減を可能にする基地局協調システムのための線形プリコーディング2017

    • Author(s)
      田野 哲, 田谷 昭仁, 村田 英一, 梅原 大祐, 山本 高至, 吉田 進, 守倉 正博,
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J100-B Pages: 270, 279

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nonlinear Precoding for XOR Physical Layer Network Coding in Bi-directional MIMO Relay Systems2017

    • Author(s)
      Cao Lengchi, Satoshi Denno,
    • Journal Title

      IEICE Transaction on Communications

      Volume: E100-B Pages: 440, 448

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非線形プリコーディングを適用した 16QAM -PLNC におけるパワーローディング法に関する検討2018

    • Author(s)
      長井勇人, 田野 哲
    • Organizer
      電子情報通信学会 総合大会
  • [Presentation] A Near Optimum User Selection Criterion for Uplink and Downlink Non-Linear Spatial Filters2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Baba, Satoshi Denno,
    • Organizer
      The 9th international conference on signal processing and communication systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Near Optimum User Selection Criterion for Uplink and Downlink Non-Linear Spatial Filters2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Baba, Satoshi Denno,
    • Organizer
      The 14th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-linear Precoding with Per-stream Power Control for 16QAM Physical Layer Network Coding in MIMO Relay Channels2017

    • Author(s)
      Yuto Nagai, Satoshi Denno
    • Organizer
      The 14th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] XOR Physical Layer Network Coding in MIMO Bidirectional Relay Systems2017

    • Author(s)
      Satoshi Denno
    • Organizer
      apan-China Workshop on the Next Generation Mobile Communication Technology and Application
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非線形フィルタリングを用いた上下マルチユーザ伝送のための端末選択方式2017

    • Author(s)
      馬場智之, 田野 哲
    • Organizer
      電子情報通信学会 短距離無線通信研究会
  • [Presentation] 非線形プリコーディングを適用した16QAM用物理層ネットワークコーディング2017

    • Author(s)
      長井勇人, 田野 哲
    • Organizer
      電子情報通信学会 無線通信システム研究会
  • [Presentation] 非線形プリコーディングを適用した16QAM -PLNCにおけるパワーローディング法に関する検討2017

    • Author(s)
      長井勇人, 田野 哲
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi