2015 Fiscal Year Research-status Report
動画像キャッシュ配信システムにおける複数品質動画コンテンツ管理方式の研究
Project/Area Number |
15K06067
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
児玉 明 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (50277828)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 動画コンテンツ管理 / 動画コンテンツ配信システム / キャッシュ / 階層データ / 品質 |
Outline of Annual Research Achievements |
動画取得時間の短縮,サービスコストの低減を目指し,キャッシュ型動画配信に着目し,本動画配信におけるキャッシュ動画管理方式の複数品質への対応と動画人気集中時の効率低下抑制について検討した.まず,本研究で利用する様々なジャンルの動画収集を行い,アルゴリズムを評価するためのデータベース(DB)化作業を行った.非階層データ作成とともに,本研究特有の高品質と低品質に対応した階層データに基づいたDB 構築を行った. 階層データ構造を利用した動画管理用品質依存ルールの設計では,蓄積効率低下抑制を考慮して,階層構造データを利用し,その効率化のために,高品質利用時に低品質データを必須とするデータ品質依存ルールの設計した.また,これまで理論的な動画利用アクセスモデルに加えて,実際のモデルへの対応を考慮し,1日変動モデルを新しく考案した.本モデルはアクセス数変動,品質変動を有するモデルであり,一日における各変動を実モデルに則して設計した.加えて,動画コンテンツとして,定常利用コンテンツと更新利用コンテンツを設計し,1日における利用変動モデルを設計した.本モデルにおいて,当該ルールを利用した動画コンテンツ管理方式の有効性をシミュレーション実験により明らかにした.さらに,実モデルにおける利用変動時の効率抑制方法として,新しく参照区間からアクセス数推定を行う手法について提案し,その有効性検証を行った.区間推定の有効性を示したが,減少推定時の課題については今後の課題である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
今年度,本研究に関連した研究成果として,次の発表を行った.1) 児玉:"階層的遷移ルールに基づいたキャッシュ映像コンテンツ管理方式の一考察", 画電年大, No.R1-1, pp.1-4 (2015.6). 2) 児玉 明:"優先度推定によるキャッシュ映像コンテンツ管理方式の一考察", 画像関連学会連合会, No.B01, pp.1-4 (2015.11). 3) M.KODAMA:``A Scalable Video Coding with a Prediction Method of Quantization Parameters in an Enhancement Layer and the Evaluation of its Efficiency", IIEEJ Trans. on Image Electronics and Visual Computing, Vol.3, No.2, pp.499-507 (2015.12). 4) 児玉:"映像利用属性に基づいた優先度推定によるキャッシュ映像コンテンツ管理方式", 画電学誌, Vol.45, No.1, pp.12-19 (2016.1). 5) 児玉 明:"複数品質提供に対応したVCDSにおける階層的品質遷移規則に基づくキャッシュ映像コンテンツ管理方式の効果", 画電学誌, Vol.45, No.1, pp.34-41 (2016.1). 6) 児玉:"利用属性を用いたキャッシュ動画像管理法における一考察", 信学総大, No.D-11-33, pp.1 (2016.3). 本年度計画していたとおり進んでおり,概して研究進捗は問題ないと言える.特に,新たに設計した各種変動モデルにおいて,動画管理用品質依存ルールを利用した管理手法による効率向上を明らかし,研究成果をまとめることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
理論的な動画利用モデルに加えて,実モデルを今回導入した.管理方式低下時の諸課題について,様々な実モデルの設計を含めて,動画管理方式の有効性について検証して行く.逐次,新しいアルゴリズム提案,評価検証について,研究成果として,外部発表して行く予定である.
|
Research Products
(6 results)