• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高電磁ノイズに対する CAN プロトコルの高信頼化手法

Research Project

Project/Area Number 15K06073
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

福本 聡  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (50247590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 和哉  首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (80730746)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCAN / 高電磁環境 / フレーム破損 / ハイブリッドARQ / バス・ガーディアン / マルコフモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,車載ネットワークプロトコル CANを,高電磁環境下において高信頼化する手法を検討することである.電力変換回路のスイッチングノイズの周期性などを故障モデルとして捉え,プロトコルの互換性を保ちながら耐故障性を強化する二つのアプローチを研究する.
28年度には,DC-DCコンバータから発生したノイズをCANバスに印加する実験に基づき,故障発生率とバースト性に関する検討をおこなった.また,環境適応型ハイブリッド ARQの検討を始めた.CANプロトコルに対するハイブリッド ARQ では故障モデルとしてバースト的な誤りの発生が想定されるため,インターリービングを併用すること想定した.さらに,高電磁環境向けバス・ガーディアンの構成についても検討を進めた.具体的には,次の成果を得た.
DC-DCコンバータから発生したノイズをCANバスに印加する実験では,特定の電源電圧でデータフレームの損失率がバースト的に増加して,それを超える電圧では逆に損失率が減少することが明らかになった.ただし,そのメカニズムは現在のところ解明できていない.また,ハイブリッド ARQ へのインターリービングの適用では,シミュレーションベースでその有効性を確かめた.バス・ガーディアンの構成の検討では,実装のための各種の資料や,類似したプロトコルであるフレックス・レイの耐障害性などの調査をおこなった.さらに,CAN の信頼性評価を数学モデルベースで実行するための離散時間マルコフモデルを構築し,数値計算およびモンテカルロシミュレーションによる数値評価を可能とした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

28年度には,予備実験用モデルネットワークを用いて高電磁ノイズに対するビット誤り発生率とバースト性,およびフレームの誤り発生率とバースト性について考察した.また,ハイブリッド ARQ へのインターリービングの適用についても検討を開始した.しかしながら,何れも本質的な特性評価やバーストメカニズムの決定的な知見を得るまでには至らなかった.理由としては,高電磁環境においてモデルネットワークを稼働させながら安定的にデータを取得することが困難なことが徐々判明してきたことがあげられる.また,モデルネットワークの主要構成部品である FPGA などが原因不明の間欠故障に見まわれ,その発見に膨大な時間を費やしたことも大きかった.
一方,バス・ガーディアンの構成においても,高電磁環境でのバースト・フレーム損失のメカニズムが明らかとなっていないため,ガーディアンの動作方式を確定することができず,研究の停滞を招いたことは否めない.

Strategy for Future Research Activity

まず,モデルネットワークの再調整をおこない,安定した測定環境を整える.それから,フレームのバースト損失のメカニズムを明らかにする.その後,環境適応型ハイブリッド ARQの検討を進める.CANプロトコルに対するハイブリッド ARQ にインターリービングを併用する場合,冗長なフレームを生成する度合いやインターリービングの度合いは,情報の回復や通信量に大きく影響するため,スイッチングノイズの影響を測定して,要求されるリアルタイム性を考慮しながら適応的に決定する手法を検討する必要がある.実際の特性を調べ,提案方式のアプリケーション層での実装の限界などについて明らかにする.
さらに,停滞している,高電磁環境向けバス・ガーディアンの構成についての検討も進める.ガーディアンの機能としては,従来のCANと同様のバス監視のほか,電力変換回路の制御部との通信によるノイズ発生時期の事前検出がある.また,過去のノイズの発生状況による未来のノイズ発生時期や持続時間の予測なども考えられる.故障モデルから想定される誤りのレベルを考慮して,誤り検出・予測の方法などを検討する.そのためには,上記のバースト損失メカニズムの解明が不可欠である.

Causes of Carryover

研究分担者の旅費が見積もりより少なかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は正確な見積もりによって使用する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The Reliability Analysis of the 1-out-of-2 System in Which Two Modules Do Mutual Cooperation in Recovery Mode2016

    • Author(s)
      Aromhack Saysanasongkham,and Satoshi Fukumoto
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: Vol.E99-A Pages: 1730-1734

    • DOI

      10.1587/transfun.E99.A.1730

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 車載ネットワークCANの解析モデルに関する一考察2017

    • Author(s)
      佐藤諒平,酒井和哉,福本聡,新井雅之,大原衛
    • Organizer
      信学会DC研究会
    • Place of Presentation
      具志川農村環境改善センター(沖縄県久米島町)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] Electromagnetic Noise Tolerant Hybrid Communication Protocol for CANs2017

    • Author(s)
      Muneyuki Nakamura, Koji Konomi, Mamoru Ohara, Kazuya Sakai, and Satoshi Fukumoto
    • Organizer
      Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing
    • Place of Presentation
      クライストチャーチ(ニュージーランド)
    • Year and Date
      2017-01-22 – 2017-01-25
  • [Presentation] An Experimental Implementation of Software Rejuvenation in Time Warp Simulation2016

    • Author(s)
      M. Ohara, S. Fukumoto
    • Organizer
      The 8th International Workshop on Software Aging and Rejuvenation
    • Place of Presentation
      オタワ(カナダ)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-23
  • [Presentation] Randomized Skip Graph-Based Authentication for Large-Scale RFID Systems2016

    • Author(s)
      Yudai Komori, Kazuya Sakai, and Satoshi Fukumoto
    • Organizer
      Wireless Algorithm, Systems, and Applications
    • Place of Presentation
      Bozeman (Montana, USA)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Fundamental Study on Software Rejuvenation in Time Warp Simulation2016

    • Author(s)
      Mamoru Ohara, and Satoshi Fukumoto
    • Organizer
      The 46th the Annual IEEE/IFIP International Conference on Dependable Systems and Networks
    • Place of Presentation
      トゥールーズ(フランス)
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高電磁環境下における高信頼順序回路の検討2016

    • Author(s)
      福本聡
    • Organizer
      日本OR学会信頼性研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [Presentation] 遅延耐性ネットワークにおける接触回避ルーティングの検討2016

    • Author(s)
      小薄誠也, 酒井和哉, 福本聡
    • Organizer
      信学会DC研究会
    • Place of Presentation
      杉乃井ホテル(富山県黒部市)
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-10
  • [Presentation] 車載ネットワークCANの高電磁環境向けハイブリッド通信プロトコル2016

    • Author(s)
      許斐康司, 中村宗幸, 酒井和哉, 福本聡
    • Organizer
      信学会DC研究会
    • Place of Presentation
      杉乃井ホテル(富山県黒部市)
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi