• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Vehicular Ad hoc network using Visible Light Communication with Image Sensor Receiver

Research Project

Project/Area Number 15K06080
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

鎌倉 浩嗣  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (60344967)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords可視光通信 / イメージセンサ / 発光ダイオード(LED) / フレームレート / 高度道路交通システム / VLC / ITS / アドホックネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,交通信号機や交通情報板,車のヘッドライト・テールライトの発光ダイオード(LED)から送信されるデータを,高速度カメラに備えられたイメージセンサ(IS)で受信する可視光通信(Visible LightCommunication: VLC)において,その通信可能な範囲を拡大するための符号化技術と,異なるフレームレートで動作する高速度カメラ受信機が混在する今後のVLC環境において,異なる送信レートの情報系列を1つの送信機で収容する送受信方式を確立した.高度道路交通システム(IntelligentTransportSystems: ITS)に応用可能な新たな二次元通信路の確立に必要と考える2つの要素技術,具体的には,i) 二次元状に配置されたLEDアレイの送信機から,ピクセル解像度による限界で伝送距離が制限されるIS型VLCの通信可能範囲を拡大するための符号化方式の異なるフレームレートで動作する複数の高速度カメラ受信機に対して,それぞれの動作フレームレートに応じた速度でデータ受信できる変復調方式,ii) オクルージョン(遮蔽物)があった場合にも復調可能な送受信方式について,その適用範囲の拡大や基本特性を実証実験を通じて明らかにし,それらの技術によるVLC技術を,路車間・車車間を対象とするアドホックネットワーク(Vehicular Ad-hoc NETwork: VANET)で利用するためのアプリケーションを開発した.1つのLED交通信号機から複数の異なるデータストリームが送信され,道路上に複数ある車両(車載カメラ受信機)は,LED交通信号機からのそれぞれの距離(ピクセル分解能)に応じて,復号可能な受信ビット列数が増加する路車間通信が可能となった.したがって,提案方式によれば,受信機が送信機に接近するにつれて受信レートが高くなった.また,ITS応用の上では,データ通信が突然遮断されるのは望ましくないが,送受信機間が遠ざかっていくにつれて,徐々に受信レートが低下するような技術に応用可能となった.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Simplified vehicle vibration modeling for image sensor communication2018

    • Author(s)
      Masayuki Kinoshita, Takaya Yamazato, Hiraku Okada, Toshiaki Fujii, Shintaro Arai, Tomohiro Yendo, and Koji Kamakura
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E101-A Pages: 176-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial Modulation for Layered Space-Time Coding Used in Image-Sensor-Based Visible Light Communication2017

    • Author(s)
      Kibe Syuto、Kamakura Koji、Yamazato Takaya
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Communication

      Volume: E100-B Pages: 932- 940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image Sensors Meet LEDs2017

    • Author(s)
      Kamakura Koji
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Communication

      Volume: E100-B Pages: 917-925

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-Stream Superimposed System with m-Point DFT for Image-Sensor-Based Visible Light Communication2017

    • Author(s)
      Syuto Kibe, Koji Kamakura, and Takaya Yamazato
    • Organizer
      2017 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation and Coding for Visible Light Communication with Image sensors2017

    • Author(s)
      Koji Kamakura
    • Organizer
      7TH IEEE GLOBECOM WORKSHOP ON OPTICAL WIRELESS COMMUNICATIONS
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi