• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

生体磁気計測を目指した光ポンピング原子磁気センサによる多点同時・広域計測法の研究

Research Project

Project/Area Number 15K06106
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 陽介  京都大学, 工学研究科, 助教 (20589189)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords光ポンピング / 原子磁気センサ / 多点計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体磁気計測に向けて光ポンピング原子磁気センサのポンプ光、プローブ光にMRIやCTの技術応用することで、多点同時・広域計測の可能性を検討することを目的としている。平成28年度は、CT的手法について検討を進めるため、プローブ光を分割して各点における磁気信号を計測することを計画していた。MR的手法では光ポンピング原子磁気センサの帯域幅の広さが空間分解能を左右していたが、この手法では、プローブ光や検出器の受光面のサイズにより分解能が決定されるため、より高い分解能が期待できる。
まず、プローブ光を複数本受光するための検出器を作製した。空間分解能を高くするため、受光面のサイズが2.5 mm x 2.5 mm で素子端のデッドスペースの小さいものを配列し、10チャネル同時計測可能な検出器を作製した。狭い受光面による信号強度の低下も見られず、十分に高い感度での多点計測が可能となった。
これを用いて、センサ直上に配置したループコイルから出力される磁場分布の計測を行った。このときループコイルから出力される磁場は軸対象であることから、検出した信号からアーベル変換により磁場分布を計算した。この結果理論値との大きなずれのない磁場分布の計測ができた。さらにポンプ光の分割・拡大による計測方向の増加についても検討した。現状のセンサセルの加熱系の窓が四方にしかないため、2方向からの入射に限られる。このとき、フルランクの行列計算が可能なのはポンプ光、プローブ光を2本ずつ入射したとして4ボクセルとなり、それ以上の多点計測を行うことが困難である。このことから同時計測を行う場合はセンサセルの全周を窓にし、多方向からプローブ光を入射する必要がある。今回は計測対象を回転させることにより、多方向からの計測を実現し、計測方向が多ければ多いほど計測精度が向上することが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画で実施を予定していた項目については概ね実施できた。またアーベル変換による磁場分布の計算や計測対象を回転させることによる計測精度の向上が確認できた。しかしながら、多点計測とした場合に、現状のシステムでは多方向からのプローブ光の入射が難しいため、計測精度を向上するためには逐次計測が必要となり計測時間の増加につながる。これは、装置の改良という観点から全周を窓としたセンサセルの加熱システムを構築することで改善が可能であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の方針としては、当初の計画の通り、MRI的手法およびCT的手法の総括を行う。MRI的手法については、最も良い変調方式の検討や変調した時の感度低下の改善を行う。CT的手法については、プローブ光を多方向から入射した場合、スピン偏極の緩和の影響が大きくなるため、通常の光ポンピング原子磁気センサと比べ感度の低下が予想されるが、入射するプローブ光の総量からある程度見積もることができるため、最終年度ではこれについての検討を行う。また、CT的手法に関しては画像構成の計算手法により大きく画像の精度が変化することが予想されるため、その検討も行う。
最後に、それらの検討を踏まえて、検討された手法により3次元計測を実際に行い、本手法の有用性を示す。

Causes of Carryover

プローブ光の検出器の作製に大学所有の3Dプリンタを利用できたことにより当該物品が安価にできたことや、光学素子の購入費を抑えることができたため、それらに充てる予定であった費用が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度では、本研究をまとめるため、前年度および本年度の結果を踏まえて追加実験を行うための電気電子部品や光学素子の購入に充てる。また、本研究の結果を対外発表をするため、出張旅費や学術大会参加費に充てる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Novel Method to Accomplish Simultaneous Multilocation Magnetic Field Measurements Based on Pump-Beam Modulation of an Atomic Magnetometer2017

    • Author(s)
      Yuhki Mamishin, Yosuke Ito and Tetsuo Kobayashi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics

      Volume: 53(5) Pages: 4001606(1-6)

    • DOI

      10.1109/TMAG.2017.2659649

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Optimal densities of alkali metal atoms in an optically pumped K-Rb hybrid atomic magnetometer considering the spatial distribution of spin polarization2016

    • Author(s)
      Yosuke Ito, Daichi Sato, Keigo Kamada, and Tetsuo Kobayashi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 24(14) Pages: 15391-15402

    • DOI

      10.1364/OE.24.015391

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ポンプ光変調による原子磁気センサを用いた複数点同時計測法:電気光学変調方式による2点同時計測に関する研究2016

    • Author(s)
      馬見新 友輝, 伊藤 陽介, 小林 哲生
    • Journal Title

      電気学会マグネティックス研究会資料

      Volume: MAG-16-236 Pages: 81-86

  • [Journal Article] 脳磁図計測に向けた原子磁気センサにおけるグラジオメータ構成法に応じたノイズ低減効果の検討2016

    • Author(s)
      小島 史嵩, 伊藤 陽介, 小林 哲生
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 116(342) Pages: 47-52

  • [Presentation] 光ポンピング原子磁気センサの開発と医用イメージング2017

    • Author(s)
      伊藤陽介、笈田武範、小林哲生
    • Organizer
      ワークショップ「量子計測と、生物・生命科学」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-21
    • Invited
  • [Presentation] ポンプ光変調による原子磁気センサを用いた複数点同時計測法:電気光学変調方式による2点同時計測に関する研究2016

    • Author(s)
      馬見新友輝、伊藤陽介、小林哲生
    • Organizer
      電気学会マグネティックス研究会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] 脳磁図計測に向けた原子磁気センサにおけるグラジオメータ構成法に応じたノイズ低減効果の検討2016

    • Author(s)
      小島史嵩, 伊藤陽介, 小林哲生
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(豊橋市)
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-07
  • [Presentation] Multi-channel optically pumped atomic magnetometers with modulated pump beams2016

    • Author(s)
      Yosuke Ito, Yuki Mamishin and Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      International Workshop on Magnetic Bio-sensing
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光ポンピング原子磁気センサを用いた生体磁気計測に向けたのプローブ光検出方法の検討2016

    • Author(s)
      西和将、小島史嵩、馬見新友輝、伊藤陽介、小林哲生
    • Organizer
      第31回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] 高感度磁気粒子イメージングに向けた光ポンピング磁気センサを用いた磁化の緩和計測2016

    • Author(s)
      加藤健太郎、馬見新友輝、小島史嵩、伊藤陽介、小林哲生
    • Organizer
      第31回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] 光ポンピング磁気センサ似よる生体磁気計測を目指した3次元磁場分布計測2016

    • Author(s)
      伊藤陽介、馬見新友輝、小島史嵩、小林哲生
    • Organizer
      第31回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Remarks] 京都大学大学院工学研究科電気工学専攻小林研究室ホームページ

    • URL

      http://bfe.kuee.kyoto-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi