2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research on effective noise and vibration countermeasures and evaluation method for civil engineering structures
Project/Area Number |
15K06189
|
Research Institution | Maebashi Institute of Technology |
Principal Investigator |
谷口 望 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (90318791)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 騒音振動対策 / 環境適合性 / 粒子速度計 / ポリマーセメントモルタル |
Outline of Annual Research Achievements |
実験的研究や測定作業としては2017年度に完了していたが,分析作業を中心に精度を上げて検討を行った.特にポリマーセメントモルタル被覆に関する挙動に関して分析を行い,従来から用いられてきた制振材との比較検証を行った. 今回用いた新しいセンサーである粒子速度計と,従来から用いている加速度計・騒音計とを比較検証した結果では,特定の周波数域(主に可聴範囲であれば高周波数域)において差異が生じており,これは従来のセンサーではこの周波数域は精度良くはかれていなかった可能性が高いことを示した. また,従来の制振材と今回提案するポリマーセメントモルタル被覆との比較では,ポリマーセメントモルタル10mm厚で,従来の制振材と同等な効果が得られることが検証され,これよりも厚くすることさらなる騒音振動低減効果が得られる可能性があることを確認した. これらの成果は,2018年度では国際会議であるASEA-SEC(オーストラリア・ブリスベン)で公表し,わが国の環境対策が優位にあることを実証するとともに,2018年度中に投稿した,コンクリート工学年次論文(査読付き),応用力学シンポジウム(発表後査読付き論文に投稿予定)が掲載確定している. さらに,これらの成果公表を経て,本研究の精度をさらに高めるとともに汎用性を高めるために日本鉄鋼連盟の助成を2019年度獲得し,パラメトリックスタディを目的とした実験や解析的検討を実施する.また,今回新しく使用した粒子速度計の高い測定能力を活用し,コンクリートの打音検査の精度向上に関する研究を,東日本高速道路(NEXCO東日本)の助成金を獲得して進めるなど,本科研費研究の応用研究もこれら競争的資金の元で始められる状況にある.
|