2017 Fiscal Year Research-status Report
気候変動による氷象の多様化に対応した新しい氷海構造物の設計法と維持管理手法の開発
Project/Area Number |
15K06239
|
Research Institution | Hachinohe Institute of Technology |
Principal Investigator |
竹内 貴弘 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (40305983)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木岡 信治 国立研究開発法人土木研究所, (国)寒地土木研究所寒冷沿岸域チーム, 主任研究員 (20414154)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 摩耗現象 / 結氷海域 / 海岸・海洋構造物 / 劣化予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的は、①海氷移動に伴う構造物の摩耗現象(凝着やアブレシブ摩耗)の既存の実験データの検証・追加実験ならびに理論およびシミュレーション手法の構築、②個別要素シミュレーション(DEM)による実海域の氷象を考慮に入れた複雑な氷の作用形態下での接触氷圧力分布の評価と構造物の応答変形、③要素試験により海氷移動に伴う構造物の腐食摩耗現象の把握、④実海域の海氷との相互作用を考慮に入れたランダムな接触氷圧力の推定法、⑤室内試験や現地暴露試験等による海氷移動に伴う構造物の摩耗機構に基づく劣化対策(補修技術の提案)の検討としている。そこで平成29年度は、低温恒温室内において海氷の接触を模擬した構造物表面の材料損耗(摩耗)に関する室内要素試験をほぼ終了し、その結果に基づいた材料損耗に関する計算手法の検討にはいった。一部の摩耗現象を今後検討するための不足データを補完する実験も実施した。また、劣化(補修)対策技術を構築するためにも重要な現地暴露試験は既に着手しており、複数年度の期間暴露することでその間の外力の影響を考慮する試みを行っている。 当該研究は、腐食環境下を含めた海氷・砂による摩耗量を評価すること、及び実海域の複雑な氷象、物理特性値のばらつき、ランダムな局部氷圧力の考慮、さらに、連続体力学の適用が困難な流氷群(粒状体/不連続体)による複雑な作用形態の解析にDEMを適用し、氷群の挙動や構造物への側部接触圧力の推定法に寄与すること、また、特に、国内のアセットマネージメントでは空白部分である氷海域の海岸・海洋構造物の劣化予測と効果的な補修等といった対策技術法を新たに示すことでLCCに配慮した設計へ寄与することに意義や重要性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画されたほぼ内容通りに進んでいる
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの進捗状況から判断すると、今年度も当初の計画通りに進めていくことで問題はない。
|
Causes of Carryover |
<理由>検討結果(現在の対策案や予算範囲内での実施可能性についての考慮を含む)に基づく現地暴露試験や打ち合わせに関する出張を次年度としたため <使用計画>現地暴露試験や打ち合わせに関する出張にあてる。
|
Research Products
(1 results)