• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

安全地区へ集団移転等の整備案の3Dモデルを自動生成する防災まちづくり支援システム

Research Project

Project/Area Number 15K06260
Research InstitutionGifu Keizai University

Principal Investigator

杉原 健一  岐阜経済大学, 経営学部, 教授 (80259267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沈 振江  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (70294543)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords防災まちづくり / 3Dモデル / 3次元地形モデル / 自動生成 / 3次元都市モデル / 3次元建物モデル / 最適化造成 / 合意形成
Outline of Annual Research Achievements

【研究の目的】南海トラフなどの巨大地震・津波対策のために、行政や専門家は、例えば、「地区に隣接する丘陵地と一体的な整備」等の整備案の検討を地図上で行う。ここで、整備案を具体的な形にする「3Dモデル」は、現実に出来るであろう「整備案」を分かりやすく周知し、合意形成に役立ち、「防災まちづくり」を支援する。しかし、3Dモデルを作成するには、3次元CGソフト等を用いて、多大の労力と時間が必要である。そこで、本研究では、「整備案の電子地図」に基づき「安全地区への集団移転などの整備案の3Dモデル」を自動生成する「防災まちづくり支援システム」の研究・開発を目的とする。
【研究の成果】昨年度の研究成果として、整備案の電子地図上の建物境界線に基づいて、建物の3Dモデルを自動生成するために「3次元建物モデルの自動生成のための建物境界線のポリゴン整形」、それから、建物の3Dモデルを配置するために整備する「3次元地形モデル」を自動生成するために「ストレートスケルトン手法による3次元地形モデルの自動生成」、また、発電時に温室効果ガスを排出せず、エネルギー自給率を向上させる「太陽光発電に適した3次元建物モデルの自動生成」というテーマの論文を国内外の学会で発表した。引き続き、目的にあげた「自然地形の最適化造成」のために、Medial Axis等のコンピュータ幾何を応用して、「造成土量」と「法面の面積」、「切り出し形状」等を変数とする「評価関数」を最適化するような「最適化造成平面」を自動的に切り出すアルゴリズムを研究開発する。
【研究の意義・重要性】防災まちづくりには、出来上がる街の姿に近い「整備案の3Dモデル」をあらゆる視点から確認しながら、新しい街のイメージを住民や行政、関係者で共有し、すみやかな合意形成、意思決定を図ることが重要である。本研究はこの「整備案の3Dモデル」を、時間をかけずに自動生成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の進捗状況として、「おおむね順調に進んでいる」と考える。その理由として、以下に示す「研究目標」に対して、2年目として、「現在までの進捗状況」に示すような研究成果をあげているからである。
【研究目標】異常気象による大災害対策、津波被災市街地の復興まちづくり、あるいは、今後の南海トラフ巨大地震対策のために、デザイナーや専門家は、可能な限り環境負荷を低減し、生態系ネットワークに配慮した安全地区への集団移転とする、例えば、「地区に隣接する丘陵地と一体的な整備」等の整備案の検討を地図上で行う。ここで、整備案を具体的な形にする「3Dモデル」は、現実に出来るであろう「整備案」を分かりやすく周知し、合意形成に役立ち、「防災まちづくり」を支援する。しかし、3Dモデルを作成するには、3次元CGソフト等を用いて、多大の労力と時間が必要である。そこで、本研究では、「整備案の電子地図」に基づき「安全地区への集団移転などの整備案の3Dモデル」を自動生成する「防災まちづくり支援システム」の研究・開発を目的とする。
【現在までの進捗状況】現在までの研究成果として、整備案の電子地図上の建物境界線に基づいて、建物の3Dモデルを自動生成するために「3次元建物モデルの自動生成のための建物境界線のポリゴン整形」というテーマで、土木学会などで、それから、建物の3Dモデルを配置するために整備する「3次元地形モデル」を自動生成するために「ストレートスケルトン手法による3次元地形モデルの自動生成」というテーマで建築学会 情報シンポジウム、また、発電時に温室効果ガスを排出せず、エネルギー自給率を向上させる「太陽光発電に適した3次元建物モデルの自動生成」というテーマの論文を国際学会(ICCCBE2016)などで発表した。

Strategy for Future Research Activity

【今後の研究の推進方策】研究目標の一つである「土石流シミュレーション」のために、自動生成する「3次元地形モデル」を用いて、土石流や土砂崩れ(斜面崩壊)、雪崩などのシミュレーションを行い、このシミュレーション結果が災害現場の実測値や室内実験データとマッチするかを比較する。どのように地形モデルの表面の構成要素の形状や要素の粘弾性などのパラメータを設定するか、さらに地形モデルの内部の層についても、その層の厚さとその分布、内部構成要素の形状や粘弾性などのパラメータを、どのように設定すれば、シミュレーション結果が実験データに適合するかを比較検討する。そのために、様々な形状の地形モデルにおいて、構成要素の様々な形状やそのパラメータ(粘弾性等の属性を表す)の様々な値、さらに、様々な厚さの層と様々な分布形状の層について、数値実験を行い、実験データと比較検討することで、シミュレーションシステムの精度を向上させる。

Causes of Carryover

当初、3月初旬に、国際学会で研究成果を発表する予定で、その出張旅費と参加費を当科研費で執行予定であったが、国外の共同研究者がカナダの科研費にあたる「National Science and Engineering Research Council-Engage Grant(NSERC)」に採択され、その共同研究の契約などで3月にカナダの大学に出張し、国際学会参加をキャンセルした。その結果、当該助成金が生じた。また、分担者 金沢大学 沈振江先生は国際学会での発表の出張旅費と参加費を当科研費で執行予定であったが、学内の他部署(国際交流部)から支払われ、その結果、当該助成金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該助成金は、本年度請求した助成金とあわせて、主に、学生と共に国際学会で研究成果の発表と意見交換、それから、最新の研究動向の情報収集等のために使用していく計画である。

Remarks

本テーマを元にした応用システムを、Okanagan大学のユーリー教授がカナダ政府の科研費である「National Science and Engineering Research Council-Engage Grant(NSERC)」にテーマ「3D-Models:Roof Damage Assessment for Automated 3D Building Models」で申請し採択

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] オカナハン(Okanagan)大学/エスリ・カナダ社/NSERC(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      オカナハン(Okanagan)大学/エスリ・カナダ社/NSERC
  • [Journal Article] Automatic Generation of 3D Building Models with Efficient Solar Photovoltaic Generation2017

    • Author(s)
      Sugihara, Kenichi, and Zhenjiang Shen
    • Journal Title

      International Review for Spatial Planning and Sustainable Development , No. 1 Special Issue on BIM and VR Technology

      Volume: Vol. 5 (2017) Pages: p.4-14

    • DOI

      http://doi.org/10.14246/irspsd.5.1_4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3次元建物モデルの自動生成のための建物境界線のポリゴン整形2017

    • Author(s)
      杉原 健一, 村瀬 孝宏
    • Journal Title

      土木学会論文集F3(土木情報学)

      Volume: Vol. 72 (2016) Pages: p. I_167-I_174

    • DOI

      http://doi.org/10.2208/jscejcei.72.I_167

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] POLYGON PARTITION AND SHAPE RECTIFICATION FOR AUTOMATIC GENERATION OF 3D BUILDING MODEL2016

    • Author(s)
      Kenichi Sugihara, Takahiro Murase
    • Journal Title

      IEEE TENCON 2016, Oral Interactive Forum 847, Conference Publications

      Volume: 847 Pages: 2311 - 2314

    • DOI

      10.1109/TENCON.2016.7848441

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ストレートスケルトン手法による3次元地形モデルの自動生成とその活用2016

    • Author(s)
      杉原健一、沈 振江
    • Journal Title

      建築学会 第39回 情報・システム・利用・技術 シンポジウム 査読付き

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Going to Designated Main Accommodation Shelter in School District or The Nearest Shelter in The City - A Case Study of Kanazawa City2016

    • Author(s)
      Nguyen Dinh Thanh, Shen Zhenjiang, Honda Kyohei, Sugihara Kenichi, Kobayashi Fumihiko, Nishino Tatsuya
    • Journal Title

      Japan. Architecture Institute of Japan, the 39th Symposium of Information, System, Usage, and Technology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Simulation of Demand Side Energy Consumption for Households Based on the Agent-Based Modeling2016

    • Author(s)
      沈 振江, 李 苗裔, カリ 卓, 杉原健一, 小林史彦, 西野辰哉
    • Journal Title

      日本建築学会 第39回情報システム利用技術シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Predicting Energy Generation Prospective of Residential Building Attached Photovoltaic in Tropical Area by 3D BIM Revit, Case Study Palu City Indonesia2017

    • Author(s)
      Puteri FITRIATY, Zhenjiang SHEN, Kenichi SUGIHARA, Fumihiko KOBAYASHI, Tatsuya NISHINO
    • Organizer
      2017 Workshop on Urban Planning and Management
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preliminary Study on A Planning Support Tool for Energy Simulation of Smart House Based on CityEngine - A Case Study in Toyota City2017

    • Author(s)
      Hangyu CHE, Zhenjiang SHEN, Kenichi SUGIHARA, Tatsuya NISHINO, Fumihiko KOBAYASHI
    • Organizer
      2017 Workshop on Urban Planning and Management
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BUILDING POLYGON RECTIFICATION FOR AUTOMATIC GENERATION OF 3D BUILDING MODELS2016

    • Author(s)
      Kenichi SUGIHARA, Takahiro MURASE
    • Organizer
      16th International Conference on Construction Applications of Virtual Reality (CONVR 2016)
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Automatic Generation of 3D Town Model for Efficient Solar Photovoltaic Generation2016

    • Author(s)
      Kenichi SUGIHARA, Zhenjiang SHEN
    • Organizer
      ETIC/RSET/SPSD Symposium 2016,Spatial Planning for Disaster Prevention and Sustainable Development
    • Place of Presentation
      Kanazawa University
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境共生型まちづくりのための3次元建物モデルの自動生成2016

    • Author(s)
      村瀬孝宏, 杉原健一, 周欣欣
    • Organizer
      情報文化学会第24回全国大会講演予稿集
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 等高線の自動作図による防災まちづくりの整備案となる3次元地形モデルの自動生成2016

    • Author(s)
      杉原健一
    • Organizer
      日本災害情報学会,第18回学会大会 地域リスク
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 街区における再生可能エネルギーに適した建物の3Dモデルの自動生成2016

    • Author(s)
      村瀬孝宏, 杉原健一, 周欣欣
    • Organizer
      地理情報システム学会講演論文集Vol.25
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元建物モデルの自動生成のための建物境界線の直角ポリゴン整形2016

    • Author(s)
      杉原健一、村瀬 孝宏
    • Organizer
      第41回土木情報学シンポジウム講演集(旧:土木情報利用技術講演集)
    • Place of Presentation
      土木学会講堂およびAB会議室(東京都・四谷)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 再生可能エネルギーに適した街づくりのための3Dモデルを利用した環境教育2016

    • Author(s)
      村瀬孝宏, 杉原健一, 周欣欣
    • Organizer
      2016年日本教育工学会第32回全国大会講演論文集
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境教育のための太陽光発電の最適化を目的とした3次元建物の自動生成2016

    • Author(s)
      村瀬孝宏, 杉原健一, 周欣欣
    • Organizer
      日本教育情報学会 年会論文集32
    • Place of Presentation
      福山大学宮地茂記念館
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Automatic Generation of 3D Town Model for Efficient Solar Photovoltaic Generation2016

    • Author(s)
      K.Sugihara, Zhenjiang SHEN
    • Organizer
      16th International Conference on Computing in Civil and Building Engineering (ICCCBE 2016)
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 岐阜経済大学 教員紹介

    • URL

      https://www.gifu-keizai.ac.jp/about/teacher/k_sugihara.html

  • [Remarks] オカナハン(Okanagan)大学のユーリーコムロフスキー教授(国際共同研究に関連して)

    • URL

      http://people.okanagan.bc.ca/ykhmelevsky/site/Main.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi