2017 Fiscal Year Research-status Report
鋼製独立柱とのダンパー連結を用いた木造戸建て住宅の耐震性能向上法
Project/Area Number |
15K06293
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
辻 聖晃 京都大学, 工学研究科, 准教授 (00243121)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 既存木造建物 / 耐震補強 / 連結制震 / ダンパー損傷 / 固定度 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29度の研究成果は主に以下の2点である. (1)鋼製独立柱と既存木造戸建住宅とを,オイルダンパーで連結して既存木造戸建住宅の耐震性能を大幅に向上させる耐震補強構法について,本課題で実施した過去の研究成果により,鋼製独立柱の固定度(地盤が剛であるとしたときの,鋼製独立柱先端における水平剛性に対する,鋼製独立柱を固定した地盤の変形を考慮した鋼製独立柱先端における水平剛性の比)が耐震補強効果に大きな影響を与えることが明らかとなっている.この固定度を,地盤の平均N値,鋼製独立柱の地上部分の長さと曲げ剛性および地中部分の長さと曲げ剛性を用いて表した評価式を誘導し,固定度を向上させるには,地中部分の曲げ剛性が重要な役割を果たすことを明らかにした.本成果は,本構法の実用的設計法を構築することに役立つ. (2)オイルダンパーを用いた制震構法では,ダンパーがストロークの限界に達したり,ダンパーの取り付け部分の破損が生じると,ダンパーを設置していない場合に比べても,地震時最大応答が増幅する現象が生じうることが明らかとなっている.本課題で提案する耐震補強構法においても,上記の現象が生じうるため,この現象の発生メカニズムを,木造建物に甚大な地震被害を及ぼす可能性の高いパルス性地震動をモデル化したダブルインパルス入力を用いて,解析的に(式による表現で)明らかにした.このような現象のメカニズムの解明は,逆にそのような現象を発生させないためのダンパーの設計や仕様策定に役立つ.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度は,研究実績の概要でも述べた,鋼製独立柱の固定度について,評価式の精度を検証するための実験を実施するものとして研究計画を立てていた.しかしながら,実験を実施するための用地の確保に問題があり,平成29年度中の実験は実施できなかった.本課題で提案する耐震補強構法の設計法や性能評価法については,これまでの研究で概ね目標とする成果が達成できているものの,実験を通じた効果の実証が未達成であるため,「やや遅れている」との評価となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は,鋼製独立柱の固定度について,協力研究者とも連携して,実物大の実験を実施する予定である.さらに,実験結果に基づき,必要であればこれまでの研究で構築した設計法に修正を加えて,最終成果として取り纏める予定である.
|
Causes of Carryover |
平成29年度は,研究実績の概要でも述べた,鋼製独立柱の固定度について,評価式の精度を検証するための実験を実施するものとして研究計画を立てていた.しかしながら,実験を実施するための用地の確保に問題があり,平成29年度中の実験は実施できなかった.このため,実験費用として計上していた予算が未使用となり,次年度使用額が生じた. 次年度使用額については,平成30年度中に,協力研究者とも連携して,鋼製独立柱の固定度について実物大の実験を実施する予定である.
|
Research Products
(3 results)