2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K06313
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
松本 慎也 近畿大学, 工学部, 准教授 (30325154)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 耐震天井 / 特定天井 / 軽量角形鋼管 / 大型天井 |
Outline of Annual Research Achievements |
建築物の天井脱落事故を未然に防ぐための安全性能評価システムの構築と適用規模に応じた新しい吊り天井構造を開発することを目的として,当該年度は,軽量角形鋼管を用いた特定天井を対象とした大型の天井構造の実大加力実験を行った。また,これらの試験体における常時微動計測を実施し,その振動特性を調査した。 試験体は天井ふところ3m規模のブレース逆ハ配置天井仕様における鉛直補強材の効果を確認するための試験体を3体と,そのブレース逆ハ配置との比較のために行ったブレースV字配置の試験体1体について実験を行い,耐力特性を比較した。その結果,いずれの試験体も圧縮を受けるブレース部材の座屈によって最大耐力が決まり,提案する仕様におけるブレース1構面あたりの最大耐力は22.3kNであることが確認された。また,鉛直補強材の無いものに比べて鉛直補強材がある場合には,最大で約2.5倍の耐力となることが確認された。これは鉛直補強材の配置は構造躯体側に対し直角三角形のトラス構造が成立するために,各部材が効率的に軸力で抵抗するためであり,これらの試験結果から,鉛直補強部材の有効性が検証された。 また,天井ふところが3.5mを超える場合の仕様として,2段ブレースの仕様を提案し,天井ふところ4mのモデルと5mのモデルに対する実大加力実験を行い,天井構造の耐力特性を確認した。当該年度で得られた研究成果を以下に示す。 1)鉛直補強材の効果および耐力特性を確認した。 2)逆ハとV字ブレース配置に対する耐力特性を確認した。 3)1段ブレースと2段ブレースの耐力特性を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
天井ふところ3m~5mの天井構造及び在来天井取付仕様を提案し,それらの耐力特性を実大加力実験により確認した。また,これらの試験体の常時微動計測を実施,基礎的な振動特性を把握した。
|
Strategy for Future Research Activity |
既存吊り天井の振動計測の実施 → 計測システムの改良および検証 コンクリートスラブへの施工仕様を考慮した接合部要素実験の実施 → 提案する大型天井構造の改良および性能検証
|
Remarks |
「軽量角形鋼管による耐震天井構造の開発」に関する公開実験の実施 日時:2015年8月28日(金)13:30~15:30 場所:一般財団法人建材試験センター西日本試験所 構造試験棟
|