2015 Fiscal Year Research-status Report
夜間停電時の津波からの迅速避難を誘導する光環境整備研究
Project/Area Number |
15K06334
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
小林 茂雄 東京都市大学, 工学部, 教授 (20262313)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 避難照明 / 高台避難 / 津波 / 照明実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
東日本大震災で甚大な被害を受けた、福島県いわき市久之浜町を対象として、夜間の非常時において咄嗟に方向や避難路を認識できるようにしながら、久之浜の持つ地形や文化などの空間的特徴を光で可視化する照明社会実験を行った。筆者らはこれまで、岩手県釜石市や陸前高田市などの被災地で、避難誘導の照明提案を行ってきたが、本研究活動は特に地形を可視化することで避難に役立てようとする点で特徴的である。 久之浜の駅前地区と立地区を対象とした避難路認識調査を踏まえて、高台などの地形や、神社など避難の目印となる文化的要素、家屋や空地などに照明を設置した。計画の際に念頭に置いたのは次の三点である。 1. 地形と目印を照らす光:特徴的な地形(山や高台の家並み)を可視化し、目印となる文化や歴史を表す景観要素(寺社仏閣などの鳥居、記念碑、店舗や街案内の看板)に光によって特徴づける。 2. 生活を表出する光:店舗や住宅に光を灯し、地域の生活の光を街路に表出させる。 3. 空地を照らす光:建物の消失によってつくられた暗がりを解消して空間把握を促すために、空地に照明設置を行なう。 住宅56件、寺社仏閣2件の協力を得て、各施設から各々電源を借り、建物や敷地内の樹木や擁壁に設置した。照明を設置した状態で1ヶ月生活した住民42名(男性19名、女性23名)にアンケート調査を行った。その結果、「光によって地理的な方向が認識できるか」の問いに対し90%以上が「はい」と答え、今回の実験によって避難路が認識しやすくなったことが確認できた。また通常時夜間と比べ圧倒的に避難路を認識できる範囲が広まっていることも確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
避難照明に関する社会実験を行い、想定していた効果を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに現地での社会実験を実施すると同時に、津波対策としての社会基盤が整備された後に、避難を誘導する照明設備をどのように地域に適用するかを検討する。
|
Causes of Carryover |
被災地での現地実験のための調査が現地での調整に時間がかかり、次年度に持ち越しとなったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
東北被災地での照明実験のための調査費用として、旅費や調査に必用な機器の購入に充てる予定である。
|
Research Products
(2 results)