2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on the Thermal / Air Environment in the Industrial Laundry
Project/Area Number |
15K06335
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
小笠原 岳 明星大学, 理工学部, 准教授 (30516232)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 工場建築 / 快適性 / 労働環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、夏期における温熱環境の悪化リスクの高いクリーニング工場を対象に、現地実測調査・アンケート調査による実態の把握ののちに、取得したデータを基に、高熱発熱体が存在する大空間における効率的な空調・換気システムの検討を実施する計画である。 H27年度は空調・換気設備の異なる二つの工場を対象に、夏期の物理環境調査とアンケート調査を実施した。その結果、両工場とも工場内空気温度は外気温度よりも3℃程度高い状況であった。またアンケート結果では工場全体の快適性について、空調設備の無い工場では70%以上の回答者が「不快」と申告し、スポット空調を導入している工場でも56%の回答者が「不快」の申告であった。このように、スポット空調を導入していても工場の快適性について不満を持つ作業者が多いことが明らかになった。 H28年度は、通常よりも厳しい衛生基準下で運用されている病院衣類・寝具を専門に扱うクリーニング工場の実態調査を行った。対象工場は、工場内部の建築空間が細かく区切られており、より綿密な換気経路の設計が求められる状況にある。しかし調査の結果、各室間の圧力バランスが適切でなく、またベルトコンベアーなどが区画を貫通する部分の対策が不十分であるため、多くの作業者が働くエリアに高温気流が漏入しているなどの現状を把握した。 H29年度は、工場屋根の断熱改修を行う工場に着目し、改修前後の物理環境変化およびアンケート調査を実施した。その結果、断熱改修により室内側屋根表面温度は約4℃程度低くなった。またアンケート調査では、総合的な温熱感に関する質問において、不快の回答が改修前は57%であったのに対し、改修後は20%となった。 本研究は、当初はCFD技術による新規の空調・換気システムの検討を実施する予定であったが、調査の過程で建築設備上の問題を有する工場が数多く見られたため、実測調査を中心とした研究を遂行した。
|