2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on analysis and quantifying of the amplitude modulated sound generated from wind turbines
Project/Area Number |
15K06336
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
岡田 恭明 名城大学, 理工学部, 教授 (20367741)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 風車騒音 / 周期性変動音 / 指向特性 / 変動強度 / ロータ回転速度 / 風速 / 環境影響 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブレードの回転に伴う空力音やナセル内部の設備機器音が主な音源である風車騒音に関して,施設から発生する音圧レベルの増減は風速よりもロータ回転速度の方が依存性が高いこと,その回転速度は一般に入手することが難しいとされているが,風車騒音に含まれる周期性変動成分から高い精度で逆に推定可能であることなどを述べてきた。 最終年度では,地域住民のアノイアンスへの要因の一つと言われている周期性変動音成分に着目し,その変動の強さの程度を表わす振幅変調深さの水平方向に対する分布,また風車から数百メートル離れた点までの距離依存性などについて,フィールド実験の結果を踏まえて種々の検討を行った。なお,周期性変動成分の検出方法と振幅変調深さの算定方法は,昨年度に提案したものを用いた。その結果,周期性変動成分の強さは,ブレードの回転と共に大きくなる傾向はみられるものの,その程度はナセル高さでの風速が9m/s以上では概ね一定になること,その指向性は全体的に風車前方で大きく,ナセルに対して60度方向で顕著に現れることなどを明らかにした。変動成分の指向性は,ブレードの回転に伴う空力音とそれがナセル支柱を通過する際に発生する空気の乱れによるものが原因であると考えている。さらに,風車から200m程度離れた点までの距離減衰特性に関しては,変調深さは距離と共に小さくなる傾向はみられるが,100m以遠では風の影響によって,その程度は2dB前後とほぼ変化しないことを確認した。すなわち,風車騒音のレベル自体は距離と共に低下していくものの,変動成分はほぼ変わらないことが,地域住民のアノイアンスを生じさせる要因の一つであることを結論付けた。 本研究課題の目的であった周期性変動成分の検出方法により,他の風車に対しても回転速度との関係や放射指向分布などの物理的特性やその評価についても検討できると考える。
|
Research Products
(6 results)