• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

地域の産業特性を活かしたエリアコンバージョン手法の構築と展開可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K06350
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

野原 卓  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川原 晋  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10367047)
岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (60535433)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエリアコンバージョン / エリアマネジメント / アセットマネジメント / エリアプロモーション / 産業都市 / モノづくりのまちづくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、産業構造の変革に伴う都市衰退が進む産業系市街地において、持続的な地域再生を進めるために、既存の産業的価値や既存ストックを活かしつつ、産業と生活の共生する都市更新手法(エリアコンバージョン)を、ストックマネジメント(不動産的視点)・コンテンツマネジメント(産業的視点)・ネットワークマネジメント(人的資本に関する視点)という3つの視点を通じて構築し、その可能性を検討するものである。
初年度である本年度は、これまでの成果等を通じた状況の整理に注力した。先行研究を基に実施している、エリアプロモーション実験(おおたオープンファクトリー)では、順調に、「モノづくりのまちづくり」の地域内展開、および、他都市とのネットワーク構築の状況を把握できたほか、工場ストックを用いた創造活動拠点(くりらぼ多摩川)活用実験を通じては、地域(住民等)のモノづくりに関する活動への関与状況や期待値を把握することができた。また、大田区内にこうした創造活動拠点が増加している状況を把握することができ、更新型地域再生の垂直的展開(地域内連携)に向けての可能性を見出すことができた。
さらに、Asian Planning Schools Association 2015における国際発表、海外研究交流(大邱市・仁川発展研究院等)により、工業系都市における地域再生に関する国際的な課題としての共通性や可能性も見えてきた。
なお、初年度予定していた、全国産業再生型エリアコンバージョン意向調査については、進捗状況としてやや遅れており、二年目に改めて積極的に推進する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度予定していた、全国産業再生型エリアコンバージョン意向調査、国内外における産業都市の状況調査については、発送のタイミングや、自治体の状況などを含めて進められていない点があり、進捗状況としてやや遅れている。二年目に、改めて進めてゆく予定である。

Strategy for Future Research Activity

二年目については、全国の産業再生型エリアコンバージョン意向調査を進めるとともに、初年度で整理できた産業再生型の都市更新に関する大田区での垂直的展開(地域内連携)の状況を改めて把握すること、その上で、ストックマネジメント・コンテンツマネジメント・ネットワークマネジメントの3つの視点での、大田区における産業再生型マネジメントの可能性(基盤的状況)について研究を推進する。

Causes of Carryover

初年度において、産業再生型エリアコンバージョン意向調査が実行できなかったため、また、国内外における産業再生把握実地調査も一部遂行できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

二年目には、産業再生型エリアコンバージョン意向調査を実施する予定である。その他、執り行われていない各調査においても、二年目に積極的に推進する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 東京都大田区を対象とした大田クリエイティブタウン研究会の取り組み その52016

    • Author(s)
      岡村祐、川原晋、野原卓
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 9 Pages: 149-152

  • [Presentation] Research for a comprehensive and active planning method in an industrial-residential mixed area -focused on Ota Creative Town Vision in Ota Ward, Tokyo-2015

    • Author(s)
      Taku NOHARA
    • Organizer
      13th International Congress of Asian Planning Schools Association-APSA 2015
    • Place of Presentation
      UNIVERSITI TEKNOLOGI MALAYSIA
    • Year and Date
      2015-08-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of the Open Factory in Terms of a Local Revitalisation Scheme-A Case Study on Ota Ward, Tokyo-2015

    • Author(s)
      Yu Okamura
    • Organizer
      13th International Congress of Asian Planning Schools Association-APSA 2015
    • Place of Presentation
      UNIVERSITI TEKNOLOGI MALAYSIA
    • Year and Date
      2015-08-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi