• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新しい「市」の存在意義からみる都市農村関係論~サブシステム機能的展開を視座に

Research Project

Project/Area Number 15K06362
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

佐藤 亮子  愛媛大学, 地域創成研究センター, 准教授 (50554341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 未真  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70323392)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords対面販売 / 農産物直売所 / ローカルフードシステム / ローカルフードハブ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、農産物直売所と併設する形でファーマーズマーケットを4回開催した。開催にあたり、毎回、来場者(消費者)ならびに出店者(生産者)を対象とするアンケート調査を実施し、ファーマーズマーケットのような対面販売の場に対する意識・変化を把握するよう努めた。
また、アメリカのローカルフードハブに関する調査を行った。アメリカでは1990年代からローカルフードムーブメントが活発化し、その代表的なものとしてファーマーズマーケットやCSAがある。しかし、ローカルフードへの意識および需要の高まりとともに、特定の生産者と消費者を対象としたものだけでなく、さらに幅広い層がローカルフードにアクセスができる仕組みが求められ、その一つとしてローカルフードハブが増えている。ローカルフードハブとはどのようなものなのか、文献(アメリカ農務省等の発行物)および現地調査を実施し、研究ノートとしてまとめた。
最終年度の事業の一つとして、実践者および学際的研究者が集う研究会を実施する計画であったが、中途半端に終わった。日程調整の難しさを感じ、テーマの絞り込みが十分ではなかったことが反省点である。次年度はもう一度この研究集会について練り直し、何らかの形で実現したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度実施する予定であった研究会が不完全燃焼で終わったため、次年度に持ち越している。また、ファーマーズマーケットの実践で得たアンケートの集計が残っている。

Strategy for Future Research Activity

学際的な研究会の開催を秋に予定している。また、ファーマーズマーケットでのアンケートをもとにした対面販売の場の意義について分析したうえで、ローカルフードハブの存在も含め、ローカルフードシステムにおけるファーマーズマーケットのような消費者と生産者が直接交流する場(新しい市)の意義について考える。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由は、最終年度に計画していた学際的かつ国際的な研究会の開催ができなかったことにある。これに関連し、当初は旅費や謝金等が大きな金額になると見込まれていたため、残額が大きくなった。期間を延長し、次年度(秋を予定)に開催することを計画している。また、社会実験で行っているファーマーズマーケットで蓄積してきたアンケートの集計も次年度に行うほか、国際学会での発表や学会誌への投稿の費用にも当てる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「農」とより添う地域 地域とより添う「農」~学生が運営するファーマーズマーケットの挑戦~2017

    • Author(s)
      安宅 玲奈・岡本 真輝・仙波 朱梨・ 武智 大海・福壽 絢人・佐藤 亮子
    • Journal Title

      地域創成研究年報

      Volume: 12 Pages: 9-27

    • Open Access
  • [Journal Article] “アメリカでもっとも成功した日系スーパーマーケット”と呼ばれる 「宇和島屋」創業者・森口富士松とその家族の歴史をたどって2017

    • Author(s)
      佐藤亮子
    • Journal Title

      地域創成研究年報

      Volume: 12 Pages: 128-134

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるファーマーズマーケットの意義 ~農産物直売所との共存に関する一考察~2017

    • Author(s)
      佐藤亮子
    • Journal Title

      同志社政策科学研究

      Volume: 19(1) Pages: 323-340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ローカルフードシステム2017

    • Author(s)
      西山未真
    • Journal Title

      日本農業新聞

      Volume: 7月9日 Pages: 9

  • [Journal Article] Life of Fujimatsu Moriguchi: Founder of Uwajimaya2017

    • Author(s)
      佐藤亮子
    • Journal Title

      The North American Post

      Volume: 5月13日 Pages: 8-9

  • [Presentation] 直売所で魅力ある商品をつくるためのTPO2017

    • Author(s)
      佐藤亮子
    • Organizer
      北アルプス山麓ブランドセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 農村女性の自給活動が農業政策に与えた影響 ー栃木県の自給運動と女性起業を事例としてー2017

    • Author(s)
      一ノ瀬佑理・西山未真
    • Organizer
      第65回日本農村生活研究大会in東京
  • [Presentation] A Thriving Rural Future in Japan and the United States2017

    • Author(s)
      Ryoko Sato
    • Organizer
      University of Nebraska, Nebraska, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Are Rural Communities Doomed? Changemakers Say No!2017

    • Author(s)
      Ryoko Sato
    • Organizer
      Japan Society, New York, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 栃木県における地産地消・6次産業化の課題と展望 ー1970年代の農産物自給運動と1990年台の女性起業を素材としてー2018

    • Author(s)
      西山未真・一ノ瀬佑理
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      下野新聞新書11 食と農でつむぐ地域社会の未来 12の眼で見たとちぎの農業
    • ISBN
      978-4-88286-691-6
  • [Book] 地域の人と食が集まるふれあい食堂を実現させるローカルフードシステム」2017

    • Author(s)
      宇都宮大学西山研究室
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      うつのみや市政研究センターまちづくり提案集2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi