2015 Fiscal Year Research-status Report
流域圏からみた鹿児島県下の麓集落の立地構成と景観特性に関する研究
Project/Area Number |
15K06365
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
木方 十根 鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (50273280)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鯵坂 徹 鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (80709527)
小山 雄資 鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (80529826)
増留 麻紀子 鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (90723007)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 薩摩藩 / 麓 / 文化的景観 / 河川 / 水系 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、大隅半島の肝属川流域圏と薩摩半島の万之瀬川流域圏を主な対象として調査研究を行った。対象地域の地理的特性を正確に把握するためGISソフトを用い、1)国土地理院・国土交通省より提供されている基盤地図情報、水系調査、土地分類基本調査のGISデータを重ね合わせ、麓集落をプロットし、郷境界については大正期の行政区画データに基づき記入、そして近世期に改変が見られた水系をプロットする。2)参考文献から灌漑施設のプロットを行い、流域圏の新田開発を把握する。3)万之瀬川流域と肝属川流域を比較する。以上の作業を行った。その他現地調査により、特に神社の立地と空間構成の特性について事例調査を行った。 これにより、下記の点などが明らかになった。 ・肝属川流域では、上・中流域ではそれぞれ異なる地形上にまたがって麓集落が立地し、下流域でも同様か若しくは三角州低地上に立地するが、万之瀬川流域では流域における位置に関わらず、麓集落は三角州低地上に立地するが、阿多麓は例外としてシラス台地上に立地する。 ・新田開発は、肝属川流域では17世紀後半から18世紀にかけてと18世紀後半から19世紀前半にかけて、集中的に行われ、万之瀬川流域では17世紀後半から19世紀にかけて一定の頻度で行われている。 ・肝属川流域の新田開発は、万之瀬川流域のそれが灌漑面積5町以下の小規模開発が多数であるのに対し比較的大規模であり、その要因には万之瀬川流域の平野の少なさという地理的特性が考えられる。 ・灌漑施設は両流域圏ともシラス台地と三角州低地の境目に設けられている。万之瀬川流域では一部シラス台地上に灌漑施設が設けられており、高い技術が必要であったと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度予定どおり肝属川流域圏の研究を実施した。内容について若干補足するべき事項が残されているが、当該地域の概要把握は予定通り完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、県下最大の河川である北薩地域の川内川流域圏を対象に調査研究を行う。対象範囲が広いが、調査計画は予定通りとする。
|
Causes of Carryover |
調査地域への旅費について、経費節減を行ったため、旅費に残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度調査により計画的な執行を行う。
|
Research Products
(2 results)