2017 Fiscal Year Annual Research Report
Systematization on the demolition work of renovation technology for a smooth housing improvement system
Project/Area Number |
15K06368
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
角田 誠 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (10180035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋山 哲一 東洋大学, 理工学部, 教授 (30111917)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リノベーション / 解体工事 / インスペクション / 戸建て住宅 / 集合住宅 / 居住性改善 / 解体業者 |
Outline of Annual Research Achievements |
住宅改善に含まれる「リノベーション解体」に着目した生産プロセスを構築し、住まい手・作り手を支援するための具体的な方策を提示した。まず、解体工事事例における業務内容を詳細に把握することで工事プロセスを作成した。次に、工事事例の内容を対象となる部位・部分から捉えることで、工事を実施する職種の範囲と技能レベルについて解明した。これらの妥当性については、施工者・工事担当者によるエキスパートジャッジを実施し、プロセスの内容、必要となる要素技術とその実現可能性について概ね良好の評価を得ている。これらの検討結果より、「リノベーション解体」では、事前調査・診断の内容が非常に多く存在するので入念な計画立案が重要であることがわかった。一方で、「リノベーション解体」工事の進捗中に初めて露呈する工事内容や追加・修正の存在も無視できないことが明らかとなった。この両立しない関係性を改善するためには、本研究で扱った事例データを積み重ねてナレッジベースを作成し、そこで生じる業務内容の濃淡から優先度を抽出することで最適解を見出す方法が妥当と考えられる。住まい手側の立場では、解体工事がどのような理由で発生するのか、改修内容別に必要となる「リノベーション解体」の内容を、収集した解体事例から工事内容を重ね合わせることから見出し、頻度の高い「リノベーション解体」の内容、「リノベーション解体」工事パッケージを作成しやすい改修の内容などを導き出した。これらは、住まい手の改修要望、延いては改修費用にも直結する内容であるため、住まい手側と作り手側を結びつける上で有用なツールである。
|
Research Products
(3 results)