• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

金沢東山ひがし重要伝統的建造物群保存地区における実務者用設計資料の研究

Research Project

Project/Area Number 15K06416
Research InstitutionIshikawa National College of Technology

Principal Investigator

内田 伸  石川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40321426)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords重要伝統的建造物群保存地区 / 金沢市東山ひがし / 調査史料 / 格子 / 清掃
Outline of Annual Research Achievements

本研究においてに、一次資料の位置づけに該当する2つの調査記録は、ほぼ同時期に実施されているものの、調査主旨や目的が異なるため調査対象も一部を除いて合致せず、記録箇所や単位、精度が異なる。少ない共通事例の内容をを精査する事で、同じ建物の同じ部位に関する記録に齟齬がある事に気がついた。誤差が生じた原因の1つとして、建具の日常的メンテナンス、清掃方法が浮上し、ヒアリングを行ない、格子背面の建具の納まり、これまでの修理内容がメンテナンスや清掃方法に大きな影響関係にある事も判明した。調査記録の多くは、外観を最前面で構成する格子のみの寸法記録であり、1つ背面に当たるサッシ、建具に関する情報が極めて少ない。また写真記録をみても、格子の間は暗く、伺い知ることは出来ない。
以上に加えて調査期間中に、伝統的建造物に対する修理物件ではなく、現地で大幅な変更を伴う修景物件が進行していたため、完成後にヒアリングを行なうことができ、本研究で作成しようとしている二次資料の形式、在り方の検証を進める事ができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予期していなかった調査および分析推敲に要する時間が増えた事が原因であるが、結果的には研究目的に合致した内容、進め方になっていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

H29年度の研究結果を踏まえ今後行なう調査記録のポイントを踏まえ、先行して行なった調査結果の整理と現地での確認を行ない、具体的ビジュアル資料の作成を行ないたい。
現地で修理や修景工事に携わる専門技術者へのヒアリングを通じて、資料の有効性と同時に必要性が感じられ、現時点では、完成度よりも更新を前提とした、試作資料の提供が優先すべき課題と考えている。

Causes of Carryover

一次資料の精度に疑義が生じ、調査方法の検証が長引き、調査の実施階数が増やせなかった事が大きな原因である。遅れているが、変更後の調査方法で、調査階数を増やす。また求められている資料にカラー情報が多くなる事が予測され、資料の印刷費が当初の計画よりも膨らむ。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 金沢市東山ひがし重要伝統的建造物群保存地区における修理・修景事業のための調査資料の活用22018

    • Author(s)
      内田 伸
    • Journal Title

      石川工業高等専門学校紀要

      Volume: 第50号 Pages: 21-26

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi