2016 Fiscal Year Research-status Report
イエズス会の手紙から読み解く中世ヨーロッパに伝えられた中世日本の建築空間
Project/Area Number |
15K06417
|
Research Institution | Akashi National College of Technology |
Principal Investigator |
ピチニニ・東野 アドリアナ 明石工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70435436)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | イエズス会 / 中世日本 / 中世ヨーロッパ / 中世日本の建築空間 / 中世日本の都市空間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中世ヨーロッパにおける日本の建築空間及び都市のイメージがどのように形成されたのか、イエズス会が残した当時の手紙や報告書などの史料の分析を通じて明らかにすることを目的とする。研究方法は、①スペインやポルトガルに現存する史料を収集し、②それらの史料の中から中世日本の建築や都市、生活空間などに関する記述を抽出し、③当時描かれた南蛮屏風などの絵図との比較による。1年目ではアジュダ図書館とマドリッド図書館所有の日本に関するイエズス会史料を取り寄せた。2年目から現在ではその史料を解読中。史料の数が多く、全体の3割ぐらいまでの解読が進んでいる。その結果ではイエズス会は各地域の大名の保護を求めていたことがわかる。イエズス会宣教師は大名の支援を得ることに成功した時だけその地域での教会建設活動を行った。支援または資金不足の地域ではイエズス会宣教師が十字架だけ建てていた。28年度は16世紀以降に出版されたイエズス会書簡を中心に分析・考察を行い、当時の日本の姿が宣教師たちによってどのようにヨーロッパに伝えられたかを調べた。調査の結果、2 回収録・出版された書簡は多数存在したが、3 回以上出版されたものは僅かであった。そこで、調査した書簡のうち3 回以上出版されたものは11通があり、4 回以上出版された書簡は3通がある。これら3 通の書簡からヨーロッパに伝わった日本についてのイメージを以下に記述する。1)日本人の性格はキリスト教的に好ましい2)日本には繁栄した都市が沢山ある3)日本の住宅は木材でできており、よく燃える4) イエズス会が教会として寺を再利用したものが多い5) 豊後に建てられたとされる日本初の病院は、元はイエズス会の家として使われていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新しく見つけた資料も数多くあり、予定より資料の数が多く分析に時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は引き続き資料の分析と解読をする。イエズス会書簡の内容と南蛮屏風との比較・分析をする。
|
Causes of Carryover |
1年目ではポルトガル語が読める研究補助員が見つからなかったため次年度使用額がああった。2年目では研究補助員は雇いましたが、1年目の研究補助員費の分が次年度に残りました。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
資料分析の研究補助員費に使用する予定です。ブラジルの学生を8月ごろから研究助員として雇う予定です。
|
Research Products
(3 results)