2017 Fiscal Year Annual Research Report
Images of medieval Japanese architecture and urban space transmitted to Europe through Society of Jesus letters and manuscripts
Project/Area Number |
15K06417
|
Research Institution | Akashi National College of Technology |
Principal Investigator |
ピチニニ・東野 アドリアナ 明石工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70435436)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | イエズス会書簡 / 日本伝統建築 / 南蛮屏風 / 16世紀 |
Outline of Annual Research Achievements |
イエズス会書簡や報告書の史料の分析を通じて中世ヨーロッパにおける日本のイメージがどのように形成されたのかを明らかにすることが本研究の目的である。1年目ではアジュダ図書館とマドリッド図書館所有の史料の電子コピーを取り寄せた。史料の解読結果ではイエズス会が教会として利用していた建物は大名から頂いた建物が多く、仏寺院を教会に転用した。イエズス会の建物形式は日本伝統建築であっが、教会内部の飾りはポルトガルから取り寄せていた。2年目では16世紀以降に出版されたイエズス会書簡の分析を行った。調査の結果、繰り返し何度も出版された書簡があり、4 回以上出版された書簡は3通ある。書簡からヨーロッパに伝わった日本のイメージは:1)日本人の性格はキリスト教的に好ましい2)日本人は好奇心があり、物覚えが早い3)日本にはリスボンより大きい、繁栄した都市が沢山ある4)日本の住宅は木材であるが立派で、清潔5)日本の住宅が木造のため簡単に燃える、しかし町の復興が早い6)イエズス会が仏寺の建物を教会に転用していた 3年目では原稿(手書)、出版史料と南蛮屏風(画像史料)との比較と考察を行った。出版史料と原稿に書かれている内容は似ているが、出版史料の文書の表現が編集や翻訳されている。出版が古い史料、(例:1552年のコインブラ出版の書簡)は新しい史料、(例:1598年エヴォラ出版の書簡)の文書より編集が少ない。出版によって編集された書簡は建築物に関する記述をヨーロッパ人が理解できるようにヨーロッパの建物とイメージを重ねている。最後に、南蛮屏風ではイエズス会の建物が日本の伝統的な建築様式で描かれてあり、仏寺を教会転用していたことが書簡の情報と一致する。16世紀に書かれた書簡は日本と日本人の文化的特徴の説明が多いのに対して、織田信長死後の書簡はイエズス会の活動の記述が多くなることがわかった。
|
Research Products
(2 results)