• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the innovative interface of carbon composite using reactivity and physical anchoring effect

Research Project

Project/Area Number 15K06454
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

高橋 辰宏  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (60344818)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords炭素繊維 / カーボンナノチューブ / 界面 / 分散剤 / 反応性
Outline of Annual Research Achievements

化学反応性と物理アンカリングを有する炭素繊維の革新的界面創製を行った。具体的には反応性を有すし、しかも、水溶性で分散機能も有するオキサゾリン系共重合体で、カーボンナノチューブ水分散液を作製し、簡便な方法で塗布・乾燥・加熱させることで、新規界面設計を行った。マトリックスとしてポリプロピレン(一部に無水マレイン酸グラフトしたポリプロピレン)用いて、炭素繊維と熱可塑性樹脂の複合体に関して、革新的界面の効果に関して系統的な基盤研究を行った。
系統的研究を行うために、以下の多角的な観点からの検討を行った(1)炭素繊維(CF)表面の酸性官能基の定量的な分析(2)オキサゾリン系共重合体の合成・特性と分散への効果の検討(3)カーボンナノチューブ(MWCNT)表面の酸性官能基の定量的な分析(4)MWCNTが化学結合されて強固にCFに被覆していることの検証確認(洗浄・溶融混合後)と被覆率(5)CF・MWCNTの酸性官能基、反応性オキサゾリン官能基、マトリックスの無水マレイン酸官能基の、精密な界面反応に関する設計(6)複合体の力学的特性(弾性率・破断強度)(7)複合体の脆性破壊による炭素繊維表面近傍の観察(100カ所以上)による凝集破壊・界面剥離の比率からの定量的な検討
これらを、(A)化学反応性のみを有する界面 (B)物理アンカリングのいを有する界面 (C)化学反応性と物理アンカリングの両方を有する界面 の3点を設計し、それぞれが、力学的特性の弾性率及び伸びへの影響から、破断強度への影響を検討考察した。オキサゾリンの化学反応性とMWCNTの物理アンカリングによる革新的な界面設計により、炭素繊維・熱可塑性ポリプロピレン複合体で、現時点までで約60%力学的強度向上が達成できることを系統的に実証した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] カーボンブラック/ジメチルシリコーンオイルによるMWCNT被覆導電繊維織物と金属ワイヤー間の接触抵抗低減2018

    • Author(s)
      秋本和紀, 後藤晃哉, 粟野宏, 米竹孝一郎, 高橋辰宏
    • Journal Title

      炭素

      Volume: 印刷中 Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Irreversible tunability of through-thickness electrical conductivity of polyaniline-based CFRP by de-doping2017

    • Author(s)
      Kumar Vipin、Yokozeki Tomohiro、Goto Teruya、Takahashi Tatsuhiro、Dhakate Sanjay R.、Singh Bhanu P.
    • Journal Title

      COMPOSITES SCIENCE AND TECHNOLOGY

      Volume: 152 Pages: 20~26

    • DOI

      10.1016/j.compscitech.2017.09.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spontaneous homeotropic alignment of nematic liquid crystals induced by a double-armed side chain liquid crystalline polymethacrylate2017

    • Author(s)
      Haba Osamu、Matsuno Wataru、Nakamura Nao、Awano Hiroshi、Takahashi Tatsuhiro、Yonetake Koichiro、Momoi Yuichi
    • Journal Title

      MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS

      Volume: 656 Pages: 96~104

    • DOI

      10.1080/15421406.2017.1408989

    • Open Access
  • [Presentation] レジンボンドにおけるカーボンナノチューブ被覆砥粒の砥粒保持力評価2018

    • Author(s)
      長山佑樹、鈴木裕紀、浅井隆秀、後藤晃哉、粟野宏、高橋辰宏、鈴木庸久、大津加慎教
    • Organizer
      2018年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] 化学結合を用いたカーボンナノチューブ被覆砥粒の砥粒保持力の改善2018

    • Author(s)
      鈴木裕紀、長山佑樹、浅井隆秀、後藤晃哉、粟野宏、高橋辰宏、鈴木庸久、大津加慎教
    • Organizer
      2018年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] 炭素繊維の表面分析及び新規反応性高分子による表面改質とその効果2017

    • Author(s)
      後藤晃哉、高橋辰宏
    • Organizer
      複合材料界面科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] フッ素系誘電体ポリマーの末端官能基変化及び電極表面処理による水の電気的濡れ性変化へ与える影響2017

    • Author(s)
      大石絵里、荒木紀歳、後藤晃哉、粟野宏、高橋辰宏
    • Organizer
      第66回高分子学会討論会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of terminal functional groups of fluoropolymer on electrowetting devices2017

    • Author(s)
      Eri Ooishi, Tatsuhiro Takahashi
    • Organizer
      International conference on smart systems engineering 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi