• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

レーザブレイジングによる難接合材同士の異種金属接合法の確立とそのモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15K06465
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小椋 智  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90505984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 才田 一幸  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30178470)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords異材接合 / レーザブレイジング / アルミニウム合金 / マグネシウム合金
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,レーザブレイジング法を用いて難接合材同士の新しい異種金属接合プロセスを確立することを目的としている.昨年度では,難接合材同士の異種金属接合のモデルとなり,かつ輸送機器産業で需要の高いアルミニウム合金(Al-Mg系およびAl-Mg-Si系)とマグネシウム合金(Mg-Al-Zn系)を用いてレーザブレイジングを行い,プロセスパラメータの制御接合性評価を行った.昨年度までに得られた知見を基に,当該年度では異材接合の界面反応を抑制するためにインサート材を適用した.A5052母材とMgワイヤーの間にTiインサート材を用いることで,アルミニウムとマグネシウムの界面反応を抑制を図った.その結果,AZ92ワイヤー/Tiインサート材およびTiインサート材/A5052の接合界面部にてそれぞれ約5μm,200nmと非常に薄いAl-Ti系金属間化合物が形成されることで接合が達成されることがわかった.引張せん断試験の結果,インサート材を用いることで最高強度が著しく増加し,Tiインサート材の効果が認められた.まず,レーザ出力が小さい(<750W)場合にはTi/A5052界面部で破壊が生じた.レーザ出力の増加に伴い強度は増加し,A5052母材破断となった.レーザ出力750-900WにおいてはA5052母材破断となり,その強度は母材強度の80%程度となった.硬さ試験によりA5052母材部の軟化が認められたことより,入熱による母材部の軟化が継手効率80%の原因であることが考えられた.さらに出力が増加になると強度が減少し,ろう材破断となった.そのため,出力が小さい場合にはTiへの入熱が小さく界面で金属間化合物がほとんど形成されないために低強度であることが推測される.また,出力が過剰になると,ビード形状が凹み型になり,更にはろう材内のMg-Al金属間化合物が増加したためろう材内で破断したものと考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、母材破断を有する異材接合法が可能であることがわかったため、順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

継手強度に及ぼすインサート厚さの影響を評価する。得られた結果より、レーザブレイジングによる異種接合プロセスの確立を図る。

Causes of Carryover

発注したインサートの納品が4月になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

インサート厚さを0.2mm,0.5mm,1.0mmと変化させてレーザブレイジングを行い、その接合性を評価する。得られた知見から、レーザブレイジングの確立とそのモデルの構築を図る。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microstructure and mechanical properties in laser brazing of A5052/AZ31 dissimilar alloys2016

    • Author(s)
      Tomo Ogura, Tetsuya Yokochi, Shunsuke Netsu and Kazuyoshi Saida
    • Journal Title

      Welding in the world

      Volume: 60 Pages: 1047-1054

    • DOI

      10.1007/s40194-016-0363-3

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] レーザブレイジング用いたA5052合金とAZ31合金の異種金属接合におけるインサート材の効果2016

    • Author(s)
      小椋 智,祢津 俊介,才田 一幸
    • Organizer
      第131回軽金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] レーザブレイジングを用いたアルミニウム合金とマグネシウム合金の異材接合におけるチタンインサート材の効果2016

    • Author(s)
      小椋 智,祢津 俊介,才田 一幸
    • Organizer
      溶接学会平成28年度秋季全国大会
    • Place of Presentation
      伊香保温泉 HOTEL天坊
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Dissimilar metal joining of A5052 aluminium alloy and AZ31 magnesium alloy using laser brazing2016

    • Author(s)
      Tomo Ogura, Tetsuya Yokochi, Shunsuke Netsu and Kazuyoshi Saida
    • Organizer
      International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS (THERMEC’2016)
    • Place of Presentation
      Messe Graz, Graz, Austlia
    • Year and Date
      2016-05-29 – 2016-06-03
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi