2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K06484
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
永瀬 丈嗣 大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (50362661)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 竜治 大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (40243183)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ハイエントロピー合金 / 照射損傷 / 原子力材料 / 超高圧電子顕微鏡法 |
Outline of Annual Research Achievements |
超多成分等原子組成比合金「ハイエントロピー合金」は、単純な結晶構造を有する高濃度固溶体を形成し、多成分ゆえの特異な格子欠陥に起因した高い耐照射特性を示す可能性が指摘されている。本申請課題では、bcc高濃度固溶体を形成すると報告されたAlTiZrPdCuNi系ハイエントロピー合金における格子欠陥形成・回復挙動および格子欠陥導入にともなう組織・構造変化を、超高圧電子顕微鏡法を用いて動的に捉えるとともに、ナノ分析電顕法によるナノレベル評価を行うことで、ハイエントロピー合金の格子欠陥自己修復機能を解明し、耐照射ハイエントロピー合金の開発を行うことを目的とした。 Al0.5TiZrPdCuNiハイエントロピー合金の構成相を、単ロール法におけるロール周速度制御(凝固時冷却速度制御)により、アモルファス相→bcc相→金属間化合物相と変化させることに成功した。アモルファス相は、室温以上の高温度行では、照射下でその構造を安定に保つことができず、結晶化することが見いだされた。また、電子顕微鏡その場観察の結果より、照射誘起結晶化に形成する結晶相は、bcc構造を有していることが明らかとなった。一方、凝固およびアモルファス相の熱誘起結晶化に形成するbccハイエントロピー合金は、室温における照射下において固相アモルファス化することが見いだされた。以上の結果をもとに、ハイエントロピー合金およびハイエントロピーガラスの照射に対する相安定性について検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
得られた知見と成果を、国際会議口頭発表1件、国内学会発表1件にて発表を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
照射誘起結晶化およびアモルファス化の温度依存性を明らかにすることによって、ハイエントロピー合金の照射に対する安定性の特徴を明らかとする。
|
Research Products
(2 results)