2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of casting process in high quality Al-Li alloy
Project/Area Number |
15K06523
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
才川 清二 富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (20642226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 健二 富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (00209553)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Al-Li / 鋳造方法 / 高品質 / 圧延性 / 時効硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年計画の中の最終年度である本年度における研究目標は,昨年度目標①「Al-Li-Cu-Mg系合金製作条件の抽出と成形性および時効硬化特性の調査」の未実施分(約33%残の部分であり,2元系合金Al-0,1,2,4%Li系の4組成,3元系合金Al-0,1,2,4%Li-2%Mg系合金の4組成,ならびに4元系Al-0~4%Li-2%Mg-2%Cu系の4組成の全12組成合金の圧延性,時効硬化ならびに組織解析)の遂行および当初予定通りの3年目の目標である②「ダイカスト高圧鋳造によるAl-Li合金の作製とその性能評価」であった。以上の①および②の実績を以下に概説する。 ①「Al-Li-Cu-Mg系合金製作条件の抽出と成形性および時効硬化特性の調査」;上述の残りの圧延試験を行い成形性を明確にすると共に,これらの差異を時効硬化特性のの調査と組織解析(とくに圧延限界の材料を詳細に観察して,クラックの生成原因を組織的な差異から検証)から考察してメカニズムを推定した。(達成率100%) ②「ダイカスト高圧鋳造によるAl-Li合金の作製とその性能評価」;3年目の目標を達成すべく,2017年1月~2017年12月までで,国内大学では最大サイズとなる350トンダイカストマシンを導入して,専用の金型も設計製作し,高圧鋳造の実施に向けた準備を進めた。しかしながら,Al-Li合金を溶解する為の特注のるつぼ(マグネシウム用でもあるNiレス鋼板による200kg溶解るつぼ)と雰囲気制御するための密閉蓋(エアシリンダ―開閉,アルゴンガス噴霧装置付き)の設計と製作が遅れてしまい,これが原因で鋳造と鋳物製作が出来なかった。(達成率33%) 以上①~③を総括すると,当初の計画(3年間計画)の目標に対して,約83%弱の計画達成率((1年目:100%+2年目:100%+3年目:50%)/300%=約83%)となった。
|