2017 Fiscal Year Annual Research Report
Technology with glassin, a protein accelerating silica polycondensation, for development of environmentally benign routes to material synthesis
Project/Area Number |
15K06581
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
清水 克彦 鳥取大学, 地域価値創造研究教育機構, 准教授 (90326877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有馬 二朗 鳥取大学, 農学部, 准教授 (80393411)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | シリカ / 海綿動物 / バイオミネラリゼーション / ヒスチジン / 酵素固定化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,六放海綿類カイロウドウケツのシリカ骨格中に見出された,中性pH でシリカ形成を促進する新規タンパク質グラシンについて,シリカ形成におけるグラシンの分子機構を理解し,グラシンやその部分ペプチドを組換えタンパク質と融合させ,組換えタンパク質のシリカへの固定化を試みることで,グラシンの新たなタンパク質固定化のタグとしての利用可能性を探ることを目的としている. 昨年度までに,グラシン及びその部分配列をglutathione S-transferase (GST)との融合タンパク質として組換えタンパク質を発現させ,グルタチオンアフィニティクロマトグラフィーを使用して精製を行った.GST融合タンパク質は,領域により異なるシリカ形成促進活性が備わることを確認した.また, Streptomyces septatus TH-2 aminopeptidase (SSAP),オワンクラゲ緑色蛍光タンパク質 (GFP)をモデルタンパク質とした融合タンパク質発現系を確立し,両融合タンパク質の発現と活性を確認した.さらに,グラシンがヒスチジンリッチであることから,グラシン自身をHisタグとして利用し融合タンパク質を精製することに成功した.精製したグラシン融合タンパク質はシリカ固定後も活性を保持していることを確認した. 本年度は,精製したGSTとの融合タンパク質からグラシンおよび部分配列を切断したタンパク質についてもその領域特異性を確認することができた.GSTとの融合タンパク質を用いて定量的に評価を行い,グラシンを用いた固定化タグとしての有用性および汎用性を確認した. 以上の結果より,グラシンの新たなタンパク質固定化のタグとしての利用が可能であり,特定の領域を使用することで固定化タグの利便性を高めることができるとの結論を得た.
|
Remarks |
マリンバイオテクノロジー学会平成28年度学会賞受賞
|
Research Products
(16 results)