• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

粒子法・渦法による洋上風力発電設備および海洋浮体構造物の流体ー弾塑性構造連成解析

Research Project

Project/Area Number 15K06621
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

萩原 世也  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80198647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 修一  佐賀大学, 海洋エネルギー研究センター, 教授 (30404205)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords粒子法 / 海洋浮体構造物 / 弾塑性解析 / 流体-構造連成解析 / 渦法 / 安全性 / 安定性
Outline of Annual Research Achievements

洋上風力発電設備をはじめとする海洋浮体構造物は,厳しい気象・海象条件下における浮体動揺の低減化が大きな課題となり,さらに強風や台風等による,非日常的な波浪等による構造物の安定性と安全性を確保する必要がある.これらをシミュレーションにより予め把握することは,これらの構造物を設計・設置するうえで非常に重要である.
津波などによる沿岸地域の防災を目的とした分野での流れの解析手法として粒子法を用いた解析が多く行われている.このとき,流体中の構造物は流体からの力を受けており,このような解析を行う,流体―構造連成解析も粒子法で行われている.構造物が流体から力を受ける場合は,非常に大きな力を受ける事が想定され,そのような場合には,構造の解析においては,材料の弾塑性の性質を考慮して解析を行わなければならない.
2016年度においては, Marcalの方法を材料特性に関して,多直線近似に拡張して実装したプログラムにおいて,二直線近似との比較により弾塑性解析の検証を行った.また,平板の押しジグ解析において,応力分布の表示を行い,応力の伝わる状態を表現した.
粒子法の流体解析においては,粒子法オープンソースプログラムSPHYSICSのナビアストークス方程式に人工粘性を付加したδ-SPH法へ拡張することにより,流体解析の圧力の安定性が増した.δ-SPH法を用いて2次元ダムブレイク解析その他により,流体解析を行い,安定性の検証と浮体を考慮し,浮体と壁面での圧力の変動をSPH法とδ-SPH法で変動の安定性の比較を行った.OWC-typeの浮体型波力発電設備の流体流れに,渦法による数値解析を適用した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

弾塑性SPH法について,弾塑性材料特性を二直線近似から多直線近似することよる応力-ひずみ関係へ拡張し,そして陽解法のプログラムに適したMarcalの方法もプログラムへ実装することができた. また,応力分布をカラーコンター図で表すことにより,応力の伝播の状態を表現することができた.
粒子法の流体解析においては,粒子法オープンソースプログラムSPHYSICSに人工粘性項を加えたδ-SPH法へ拡張することにより,流体解析の圧力の安定性を増し,さらに浮体構造物,壁が受ける圧力の変動を定量的に表し,人工粘性項により,圧力の変動が安定的に変化することを確認した.またOWC-typeの浮体型波力発電設備の流体流れに,渦法による数値解析を適用し,圧力,装置に動き等が,実験結果と良い一致を示した.

Strategy for Future Research Activity

δ-SPH法により,流体解析の圧力の安定性の検討をさらに進めて行く.自由表面問題で流体解析の安定化に対する精度の検証を行う.さらに,浮体構造物が受ける圧力の変動について解析を進めて行く.また,具体的な波力発電設備について,SPH 法と渦法のプログラムにおいて同様の例題を解析することにより,プログラムの検証を進めて行く.

Causes of Carryover

前年度の繰り越しがあり,fortranコンパイラと,汎用有限要素法ソフトのライセンス料にあてたが,国内旅費を科研費で充当しなかったため部分があるために繰り越しが生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額として申請した助成金は,H29年度において,fortranコンパイラのライセンス料,および研究成果をV International Conference on Particle-Based Methods, Particles 2017, (Hannover, Germany)等で発表予定なので,これらに使用する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effect of lattice rotation on hardening behavior of HCP metal2017

    • Author(s)
      Takaaki KURISU, Yuichi TADANO, Seiya HAGIHARA
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 725 Pages: 502-507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of deformation twinning behavior in polycrystalline pure magnesium2017

    • Author(s)
      Takeshi SOEDA, Yuichi TADANO, Seiya HAGIHARA
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 725 Pages: 214-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treatment of Dirichlet-type boundary conditions in the spline-based wavelet Galerkin method employing multiple point constraints2017

    • Author(s)
      Shogo Sannomaru, Satoyuki Tanaka, Ken-ichiro Yoshida, Tinh Quoc Bui, Shigenobu Okazawa, Seiya Hagihara
    • Journal Title

      Applied Mathematical Modelling

      Volume: 43 Pages: 592-610

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.apm.2016.11.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of torsional strain distributions on cylindrical surfaces using fiber Bragg grating optical fiber sensing2016

    • Author(s)
      Yutaka HAYAMA, Fumihiro OHSHIMA, Junichi IBUKURO, Akira MATSUO, Seiya HAGIHARA
    • Journal Title

      Mechanical Engineering Letters

      Volume: 2 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1299/mel.16-00502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance Analysis of a floating OWC-type Wave Energy Converter by Vortex Method2016

    • Author(s)
      Shigeki Okubo, Shuichi Nagata, Yasutaka Imai, Tengen Murakami, Toshiaki Setoguchi
    • Journal Title

      Proc. of 3rd the Asian Wave & Tidal Energy Conference (AWTEC 2016)

      Volume: 2016 Pages: 667-676

    • DOI

      10.3850/978-981-11-0782-5 244

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 渦法による固定式波力発電の発電性能評価2016

    • Author(s)
      小村健、永田修一、今井康貴、村上天元
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会講演会論文集
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] 多直線近似構成則を用いたSPH法による弾塑性解析2016

    • Author(s)
      甲斐千尋, 萩原世也, 武富紳也, 只野裕一, 田中智行
    • Organizer
      日本機械学会第29回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
  • [Presentation] Smoothed particle hydrodynamics method for elastic-plastic analysis -Application of multi-linear constitutive equation-2016

    • Author(s)
      Seiya Hagihara, Tomohiro Shirahama, Shinya Taketomi, Yuichi Tadano and Satoyuki Tanaka
    • Organizer
      The 7th International Conference on Computational Methods (ICCM2016)
    • Place of Presentation
      バークレー
    • Year and Date
      2016-08-01 – 2016-08-04
  • [Presentation] Elastic-plastic smoothed particle hydrodynamics method for fluid-structure interaction analysis -multi-linear constitutive equation-2016

    • Author(s)
      Seiya Hagihara, Tomohiro Shirahama, Chihiro Kai, Shinya Taketomi and Yuichi Tadano, Satoyuki Tanaka
    • Organizer
      12th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XII) and 6th Asia-Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM VI)
    • Place of Presentation
      ソウル
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [Presentation] SPH法への多直線近似弾塑性構成則の適用2016

    • Author(s)
      萩原世也,白濱智大,甲斐千尋,武富紳也,只野裕一,田中智行
    • Organizer
      日本計算工学会計算工学講演会論文集
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2016-05-31 – 2016-06-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi