• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

携帯端末の電波直接探知による海上衝突予防に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15K06628
Research InstitutionNational Maritime Research Institute

Principal Investigator

疋田 賢次郎  国立研究開発法人 海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (00415803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福戸 淳司  国立研究開発法人 海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (40360713)
丹羽 康之  国立研究開発法人 海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (50344239)
古賀 禎  国立研究開発法人電子航法研究所, その他部局等, 研究員 (70392785)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords携帯端末 / 電波 / 位置探知 / 船舶 / 衝突予防
Outline of Annual Research Achievements

3G移動体通信システムに関する規格等技術調査を行うと共に、携帯端末を電波無響室に置いて、800MHz帯 3G(W-CDMA)端末を対象として、待受時、呼出から通話時、発信から通話時、圏外を含む基地局電波の強度変化時等における、端末からの発信電波の簡易計測実験を行った。対象とする端末の発する電波の周波数帯と電界強度の変化等について計測した。これより携帯電波源探知装置仕様等決定のための知見を得られた。海上における電波環境収集装置の設置のための場所に関する調査を行い、装置の設置場所の選定、及び設置場所の機関との調整を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

施設・計測器等、極力所内の空き時間・借用等で進めているため、必ずしもこちらの希望どおりの日程で試験が出来ないことがあるが、想定範囲内である。また、予算的な制約から、製作ものについては2年目に集中して行うこととした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進に当たり、基本的には研究計画に変更は無い。携帯端末の電波源探知の実現という目的のために、限られた資源を有効活用するため、必要に応じて、試験時の計測項目の見直しや、製作せずにレンタル-・リース等で対応できるものについては、活用を行う。

Causes of Carryover

電波環境収集装置を初年度に、携帯電波源探知装置を2年目に製作予定であったが、二つの装置は内部のソフトウェアで機能的にかなり重なる部分があるため、2年目に連携しながら製作することとしたため。旅費については、出張を要しない近傍海岸線を対象として設置場所を検討し、翌年以降に余裕を持たせることとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2年目に電波環境収集装置、携帯電波源探知装置の製作を行う。携帯端末模擬電波発生装置については、レンタル・リース等により代用できる装置はないか検討する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi