• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ハイブリッドX線CT法による再生可能地熱資源評価法の確立と高精度化

Research Project

Project/Area Number 15K06641
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

佐藤 晃  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305008)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地熱開発 / 地熱貯留層 / 水-蒸気2相流 / 相変換
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、再生可能エネルギーとして最も有望視されている地熱資源開発に必要な岩盤内での熱水流動現象ならびに地熱貯留層内でのフラクチャーネットワークを、マイクロフォーカスおよび産業用X線CT法を組み合わせたハイブリットCT法を用いて、マクロ・ミクロスケールでin-situ 評価する新たな方法を確立することを目指す。さらに、不均質な岩盤内での熱水流動、とりわけ高温高圧下における熱水―蒸気の2相流問題を有限体積法を用いてシミュレートし、地熱資源開発の有効利用と持続可能なエネルギー資源の利用方法を確立する事を目的として研究を実施した。
研究初年度に於いては、有限体積法を用いた地熱貯留層モデルの構築とシミュレーション法の開発を主な目的として研究を実施した。ここでは多孔質体を想定した地熱貯留層を模試し、モデル内での水-水蒸気の2相流の解析を実施するものである。その結果、地下熱源から供給される熱量が一定の場合について、貯留層への地下水の流入速度と貯留層内の気液2相状態を比較した結果、ある一定時間経過後、貯留層内の気液状態は一定の割合で収束することが分かった。また、その値も流入量が大きいほど液相が多い結果が得られた。同様に貯留層内の温度分布についても同様に解析を実施した。その他、熱供給量を変化させた場合などについても、解析を実施した。しかし、計算コードがまだ完全ではなく、貯留層内の圧力を変化させた場合、初期温度を変化させた場合など、今後改良すべき点も明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のキーである有限体積法による2相流シミュレーション法について、地熱貯留層への適用に関して基礎的な知見を得ることができた。初年度、研究を実施する中で新たな課題が見つかったが、逐次解決しつつ研究を実施している。よって、概ね当初予定したとおりに研究が進行していると考える。

Strategy for Future Research Activity

初年度の研究で、有限体積法によるシミュレーションコードにいくつかの課題が見つかった。今後は、それらを解決しつつ、より実現象に近い条件での解析を実施していく予定である。また、本研究では地熱貯留層単位モデルというモデルを用いて開発を行っている。これは、貯留層全体を一度に計算するのではなく、要素毎に計算し、その要素を組み合わせることによって貯留層全体の様子を表現する方法である。初年度実施してきた基本的事項を積み上げた上で、井戸元での温度変化や圧力変化の原因が、貯留層内のどのような物理量の変化によるものなのかを特定する一連の手法を確立していく予定である。

Causes of Carryover

初年度はほぼ計画通りに研究を実施したが、設計・発注済みの物品の納入時期の関係から次年度使用額が生じた。ただ、その金額も全予算額の約 6%であり研究の遂行に問題ははい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の通り、既に発注済みの物品の納期が4月以降にずれ込んだためで有り、年度開始以降にすぐに解消する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Analysis of Ore Blockages in The Vertical Shaft at Open Pit Mine by Discrete Element Method2015

    • Author(s)
      A. Sato and Y. Obara
    • Journal Title

      ISRM CONGRESS 2015 -Innovations in Applied and Theoretical Rock Mechanics-

      Pages: Paper No.146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of diffusion phenomena in the porous media by means of X-ray CT2015

    • Author(s)
      Akira SATO and Koichi IKEDA
    • Journal Title

      Canadian Geotechnical Journal

    • DOI

      http://www.nrcresearchpress.com/doi/abs/10.1139/cgj-2014-0451#.VdJp4fntlBd

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] X線CTの基礎知識と岩盤工学への適用2015

    • Author(s)
      佐藤 晃,椋木俊文
    • Journal Title

      Journal of MMIJ

      Volume: 131 Pages: 277-284

    • DOI

      http://doi.org/10.2473/journalofmmij.131.277

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Fundamental Heat Exchange Simulation Method Aimed for Geothermal Reservoir Analysis2015

    • Author(s)
      Takahiro Fukumitsu and Akira Sato
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th World Conference on Applied Sciences, Engineering & Technology

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of Fundamental Heat Exchange Simulation Method Aimed for Geothermal Reservoir Analysis2015

    • Author(s)
      Takahiro Fukumitsu and Akira Sato
    • Organizer
      the 4th World Conference on Applied Sciences, Engineering & Technology
    • Place of Presentation
      Kumamoto University, Kumamoto
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 白亜紀層多孔質頁岩の空隙構造と透水特性の評価2015

    • Author(s)
      津田和弘,福満崇弘,八浪宰,羽生健吾,池田倖一,佐藤晃
    • Organizer
      第36回西日本岩盤工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      火の国ハイツ,熊本市
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] μフォーカスCTによる多孔質空隙内溶質流動分析2015

    • Author(s)
      浪宰,津田和弘,福満崇弘,池田倖一,佐藤晃
    • Organizer
      平成27年度資源・素材学会九州支部「若手研究者および技術者の研究発表会」
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス,福岡市
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-12
  • [Presentation] 個別要素法(DEM)による立坑閉塞現象の解明2015

    • Author(s)
      佐藤晃
    • Organizer
      第74回石灰石鉱業大会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル,東京都
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-27
  • [Presentation] Analysis of Ore Blockages in The Vertical Shaft at Open Pit Mine by Discrete Element Method2015

    • Author(s)
      A. Sato and Y. Obara
    • Organizer
      ISRM CONGRESS 2015 -Innovations in Applied and Theoretical Rock Mechanics-
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2015-05-11 – 2015-05-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi