• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高精度電磁場解析統合システムによるミリ波伝送機器損失評価と最適化

Research Project

Project/Area Number 15K06650
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

中村 浩章  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30311210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 祐一  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (50311212)
久保 伸  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (80170025)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords電磁波応答 / FDTD / ドルーデモデル / ローレンツモデル / ファズ構造 / 角運動量 / 光渦
Outline of Annual Research Achievements

前年度行っていたタングステンファズ構造を模した凸凹構造・バブル構造をターゲットとし、平面波を照射するFDTDシミュレーションでは、タングステン中でのジュール加熱を求めるアルゴリズムが不完全であった。FDTDする際に必要なYee格子では、計算に用いる電場磁場はxyz成分ごとに違う場所に位置するが、その場所でのジュール熱を求めるという素朴な手法を用いることで精度がよくなった。この改良手法を用いて、凸凹の場合、さらには、実際のタングステンファズ構造での電磁波応答シミュレーションをすることができた。結果として、タングステンの表面の凸凹度合いが強くなればなるほど、電磁波の吸収が進むことが分かった。さらに、凹の構造より、凸の構造の方が電磁波の吸収が強くなることが分かった。これは、ナノ構造の柱に囲まれた領域に電磁波が閉じ込められそこで電磁波の強度が増強されるためである。ゆえに、同じ表面積でも、構造によっては、吸収率が変わることも見出すことができた。
さらに、導波管中の電磁波伝搬については、これまではTEモードもしくはTMモードの電磁波入射を行ってきた。今年度新たな試みとして、電磁波の持つ角運動量について着目した。結果として、まずは矩形導波管中での各電磁波伝搬モードのある断面での総角運動量を求めゼロになることを解析的に示すことができた。一方、円筒導波管では、総角運動量が有限になることを、系の対称性から議論できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

導波管中の電磁波伝搬について、壁材料の適切なモデルの導入から、ファズ構造の光学応答への拡張することができた。さらには、導波管中の伝搬モードの角運動量についての検討を始めることまでできた。これらの進展を見て、おおむね順調に進展したと考える。

Strategy for Future Research Activity

コルゲート導波管に電磁波応答を、複素誘電率を組み込んだドルーデ=ローレンツモデルによるシミュレーションコードで計算できるようになった。この計算の検証として、コルゲート導波管の伝送効率実験との比較で妥当性が定性的に確認できるようになった。さらに、導波管以外のナノ構造金属表面の実験との比較も進め妥当性が定量的に確認できた。この成果を学会論文発表し本コードの信頼性を確固とするため延長を希望し認められた。今後は、得られた結果を積極的に学術発表を行い。得られた結果・計算技法の周知に努める。

Causes of Carryover

旅費および物品費が、別の予算から支給されることがあったため、次年度使用額が生じた。この予算を用いて、翌年度は研究成果を発表するため学会に参加し、さらに論文発表を行う計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results)

  • [Presentation] Optical Property of Nanostructured Tungsten for Plasma Emission Light2018

    • Author(s)
      [1] Hiroaki Nakamura, Masayuki Osaki, Keigo Asano, Miyuki Yajima, Seiki Saito, Naomichi Hatano, Takuo Yasunaga, Shin Kajita and Noriyasu Ohno
    • Organizer
      International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices (PSI-23)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orbital Angular Momentum of Electromagnetic Wave in Waveguide2018

    • Author(s)
      Hiroaki Nakamura, Naomichi Hatano, Shin Kubo and Tomio Petrosky
    • Organizer
      Proceedings of The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rotational-symmetry dependence of orbital angular momentum in waveguide2018

    • Author(s)
      Hiroaki Nakamura, Naomichi Hatano, Yuk Goto, Tomio Petrosky and Shin Kubo
    • Organizer
      The 27th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research & The 13th Asia Pacific Plasma Theory Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electromagnetic field analysis of microwave jet plasma generator using the FDTD method2018

    • Author(s)
      Ibuki Kawata, Hiroaki Nakamura, Yoshihisa Fujita, Seiki Saito
    • Organizer
      The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FDTD Simulation of Optical Properties of Tungsten Fuzz Structure2018

    • Author(s)
      Keigo Asano, Hiroaki Nakamura, Shin Kajita, Noriyasu Ohno, Takuo Yasunaga, Naoaki Yoshida
    • Organizer
      The 27th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research & The 13th Asia Pacific Plasma Theory Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modified Improved Interpolating Moving Least Squares Approximation for Element-free Galerkin Methods2018

    • Author(s)
      Yoshihisa Fujita, Soichiro Ikuno, Taku Itoh and Hiroaki Nakamura
    • Organizer
      The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology, Muroran Institute of Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modified Improved Interpolating Moving Least Squares Method for Meshless Approaches2018

    • Author(s)
      Yoshihisa Fujita, Soichiro Ikuno, Taku Itoh and Hiroaki Nakamura
    • Organizer
      The Eighteenth Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation (CEFC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タングステンフラクタル構造の光学応答シミュレーション2018

    • Author(s)
      中村浩章, 浅野恵吾, 安永卓生, 梶田信, 大野哲靖, 吉田直亮
    • Organizer
      日本応用数理学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タングステンナノ構造化による光学特性の変化2018

    • Author(s)
      中村浩章, 浅野恵吾, 安永卓生, 梶田信, 大野哲靖, 吉田直亮
    • Organizer
      第27回日本AEM学会MAGDAコンファレンス
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ファズ構造タングステンへの電磁波応答の FDTD シミュレーション2018

    • Author(s)
      中村浩章, 浅野恵吾, 安永卓生, 梶田信, 大野哲靖, 吉田直亮
    • Organizer
      プラズマシミュレータシンポジウム2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FDTD 法を用いたマイターベンド内の大規模電磁場2018

    • Author(s)
      藤田宜久, 生野壮一郎, 辻村亨, 久保伸, 中村浩章
    • Organizer
      プラズマシミュレータシンポジウム2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi