• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

電流遮断法によるリチウムイオン二次電池の劣化早期診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K06681
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

仁科 辰夫  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60172673)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords2段分布定数回路 / PSoC5マイコン / 合材電極内電子抵抗 / 合材電極内イオン抵抗 / リチウムイオン二次電池 / 電流遮断法 / 過電圧緩和
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、リチウムイオン二次電池(LiSB)の劣化・安全性評価に関して、定電流充放電の途中に電流遮断による休止期間を10分ほど設け、その休止期間中の電池電圧の過渡応答を解析することにより、電池の内部状態の変化や安全性を損なう欠陥が生じていないかを評価する技術の研究開発を行うことを目的としている。
劣化により新たに生じる0.2秒程度の時定数の内部抵抗要素が何に起因するか、小型電池を使用して電池の解体分析を併用して解析する。これを実施するためには、これまでの1段分布定数回路を仮定した等価回路では、正しい応答を得ているとは思えないため、解析結果には不可解な任意性があった。このため、本年度は電池系をより正確に表現する2段分布定数回路を等価回路とし、その基礎式を求め、得られた連立変微分方程式をラプラス変換による手法で解いた。その結果は、電解液側の応答は電解液のイオン抵抗と活物質側の等価容量の積による時定数、活物質側の応答は活物質側合材電極層の電子抵抗と活物質側の等価容量による時定数と電解液側の時定数の和によって決まることが分かり、電池応答は活物質側の電子抵抗が必然的に大きくなる正極側と、電子抵抗が小さい負極側の応答に分解でき、より精度の高い解析に世界で初めて成功した。
電気自動車(EV)への電池マネージメント技術につながる解析システムのハード、ソフト開発を行い、これを5Ah程度の中型電池に適用して、その妥当性を評価するテーマに関しては、実使用時に発生しうる高電圧パルスノイズの影響を上記技術で検証し、安全性への指針とする。これについては、上記結果から、解析システムとしては高S/N比が必要であることがわかり、A/D変換精度と速度に優れたPSoC5マイコンシステムをベースとしたシステムを開発する必要があることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フィッティングでは、どんな過渡応答もフィッティングパラメータの数を増やせば、あてはめ精度は高くなる。しかしながら、結果として得られたパラメータの数値には物理的な意味は薄弱になる。このため、単純かつ正当な等価回路の選択とその解析解を求めることは必須であると考える。本年度は、これまでの単純な1段分布定数回路ではなく、電池特性を物理化学的により正確に表現するため、2段分布定数回路を設定し、その基礎方程式を求め、さらに解析解まで求めた。その結果は正極側の応答と負極側の応答で、合材電極層内の電子抵抗が違うことを世界で初めて実電池の過渡応答から分離決定することに成功し、電池内部の過電圧状況を高精度にその場解析できることが可能であることを明らかにした。
この成果は、実際の電池管理システム(BMS)への応用において、必要なA/D変換解像度が10bits程度では完全に不足し、12bits以上の解像度が必要であること、高S/N比がないとフィッティングによる高精度なパラメータの決定が解析関数の性質上から不可能になることが分かり、開発すべきBMSシステムの設計上、重要な指針を得た。この結果から、一般的なPICマイコン系では精度とS/N比が不足しており、PSoC5を基本とするシステム開発が必要であることが分かった。この点において、最適なシステム構築に対する無駄をなくすことができ、今後の研究開発の効率化に寄与するものである。

Strategy for Future Research Activity

PSoC5を用いたシステム開発に長けている徳島文理大学の中山教授の技術指導のもとでBMSに適したBMS用装置の開発を行い、電流遮断法によるBMSシステムのベース測定系を完成させる。
統計的な基礎のもと、理論応答に対して正規分布ノイズを重畳したモデルデータを作成し、どの程度のS/N比があれば高精度解析が可能となるかを明らかにする。
これらの成果をもとに、0.2秒程度の第3の時定数系の出現起源について解析を進め、安全性をもとにした運転条件、寿命判定の原理的根拠を提示する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] LiSB電流遮断後の過電圧緩和過程のモデル化2016

    • Author(s)
      仁科辰夫、伊藤智博、立花和宏
    • Journal Title

      科学・技術研究

      Volume: 5(2) Pages: 217-223

    • DOI

      ISSN2186-4942

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 金属種によって導電性高分子が接触したときに酸化被膜絶縁性に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      白谷貴明、関口理貴、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      表面技術協会第135回講演大会
    • Place of Presentation
      東洋大学川越キャンパス(埼玉県)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] LiSB電流遮断後の過電圧緩和過程のモデル化2017

    • Author(s)
      仁科辰夫、伊藤智博、立花和宏
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
  • [Presentation] 水の存在下でのリチウムイオン電池に使われるバインダーの働き2017

    • Author(s)
      赤間未行、黒澤大輝、仁科辰夫、立花和宏、伊藤智博
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
  • [Presentation] ESR法によるマンガン酸リチウム活物質の電池性能予測2016

    • Author(s)
      石川智士、本田アンドレイ、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第55回電子スピンサイエンス学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学学術情報総合センター(大阪府)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 3Dプリンターを使ったアノード酸化高電場機構ホッピングモデル教材の作成2016

    • Author(s)
      本田アンドレイ、赤間未行、関口理貴、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第33回ARS熱海コンファレンス
    • Place of Presentation
      伊豆山研修センター(静岡県)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [Presentation] 2V級水系リチウム電池における正極集電体金属酸化皮膜とバインダーの関係2016

    • Author(s)
      赤間未行、本田アンドレイ、黒澤大輝、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第33回ARS熱海コンファレンス
    • Place of Presentation
      伊豆山研修センター(静岡県)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [Presentation] アルミニウムアノード酸化皮膜に粘土鉱物が接触した時の電気化学的挙動2016

    • Author(s)
      白谷貴明、樋口翔太、関口理貴、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第33回ARS熱海コンファレンス
    • Place of Presentation
      伊豆山研修センター(静岡県)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [Presentation] The Effect on the Reaction Rate by the Binder Contact with the Cathode Active Material for 2V Class Water Based Lithium Ion Battery2016

    • Author(s)
      D. Kurosawa, T. Ito, K. Tachibana, and T. Nishina
    • Organizer
      The Joint International Meeting of 230th Meeting of The Electrochemical Society, 2016 Fall Meeting of The Electrochemical Society of Japan, and 2016 Fall Meeting of The Korean Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center & Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis on Overvoltage Relaxation of Lithium Secondary Batteries after Current Interruption2016

    • Author(s)
      T. Ito, K. Tachibana, T. Nishina, and T. Kawahira
    • Organizer
      The Joint International Meeting of 230th Meeting of The Electrochemical Society, 2016 Fall Meeting of The Electrochemical Society of Japan, and 2016 Fall Meeting of The Korean Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center & Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation on the High-Rate Recharging Mechanism in LiMn2O4 By Primary Particle Analysis2016

    • Author(s)
      S. Ishikawa, T. Ito, K. Tachibana, and T. Nishina
    • Organizer
      The Joint International Meeting of 230th Meeting of The Electrochemical Society, 2016 Fall Meeting of The Electrochemical Society of Japan, and 2016 Fall Meeting of The Korean Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center & Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of the Aluminum Anode Oxide Film and Cathode Material Interface of Conductive Polymer Aluminum Solid Electrolytic Capacitor2016

    • Author(s)
      M. Sekiguchi, T. Ito, K. Tachibana, and T. Nishina
    • Organizer
      The Joint International Meeting of 230th Meeting of The Electrochemical Society, 2016 Fall Meeting of The Electrochemical Society of Japan, and 2016 Fall Meeting of The Korean Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center & Hilton Hawaiian Village
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2V級水系リチウムイオン電池の正極におけるバインダーの機能評価2016

    • Author(s)
      赤間未行、黒澤大輝、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      平成28年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 導電性高分子分散液の乾燥条件と残留水分が固体アルミ電解コンデンサの性能に与える影響2016

    • Author(s)
      増子勝一、仲島康平、、関口理貴、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      平成28年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 高速充放電マンガン酸リチウム電池に使うスラリー電極の最適設計2016

    • Author(s)
      関根慧、石川智士、伊藤智之、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      平成28年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 粘土鉱物分散水溶性ゲルを使用した電池のアルミニウム酸化皮膜の抵抗低減のメカニズム2016

    • Author(s)
      白谷貴明、樋口翔太、関口理貴、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      平成28年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi