• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

モデル分析と実証分析による九州の理想的なエネルギー・社会経済・都市戦略の導出

Research Project

Project/Area Number 15K06686
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

竹下 貴之  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (70344075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 健介  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (00376659)
時松 宏治  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (50415717) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords九州 / 経済モデル / エネルギーモデル / 都市計画
Outline of Annual Research Achievements

第一に、九州を対象とする動学的一般均衡モデルの構築を試み、そのプロトタイプ版を構築した。本モデルの動作性能の確認を行ったところ、改善が必要な箇所が複数発見されたので、それらの改善を試みている段階である。
第二に、九州を対象とするエネルギーシステムモデルの構築を試み、そのプロトタイプ版を構築した。既に構築した九州電力(株)の最適電源構成モデルを内包する形での構築を試みたが、完成には至っておらず、試行中である。本モデルの動作性能の確認を行ったところ、改善が必要な箇所が複数発見されたので、それらの改善を試みている段階である。
第三に、上述の2つのモデルのリンクを試みた。相互リンクの構築を当初の目的としたが、克服が困難な課題が多いことが判明し、動学的一般均衡モデルから算出されるエネルギー需要をエネルギーシステムモデルの入力データとするような「ソフトリンク」の形式でリンクを構築することとした。
第四に、脱炭素社会における望ましい都市構造として、コンパクトシティを目指した取り組みが進められているが、市街地は市町村域を超えて拡大しており、都市構造の再構築のためには都市圏域における市町村間の調整が必要となる。以上の背景の下、立地適正化計画を策定している市町村を対象に、市町村間の広域連携政策との関係について分析を行った。その結果、中心都市の中心性が極めて高い圏域では都市機能の連携・分担が進みやすいこと、都道府県の広域計画の重要性が示唆された。
そこで、都市の拠点の位置づけに着目して、立地適正化計画と都道府県の都市計画区域マスタープランの関係性について分析を行った。その結果、区域MPに比べて立地適正化計画で拠点を多く設定している市町村が多かった。立適に対して区域MPが広域調整の役割を果たすには、拠点の設定に関する共通の方針・基準の設定や商業・業務以外の機能の記述が必要であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究を計画している時点では、①九州を対象とする動学的一般均衡モデルの構築、②九州を対象とする動学的一般均衡モデルとエネルギーシステムモデルの相互リンクの構築、について外国人研究者の協力を得られる予定だったが、研究開始後に諸事情により連携ができなくなり、研究代表者が①と②を行うこととなったため。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を1年延長し、当初予定していたよりも構造を簡略化する等の方法により、九州を対象とする動学的一般均衡モデルとエネルギーシステムモデルをソフトリンクしたモデルを構築することとし、研究期間終了までに、構築したモデルを用いて、九州において持続可能な低炭素社会を実現し得る理想的なエネルギー供給・利用のあり方、社会経済の発展像を具体的かつ定量的に示す。

Causes of Carryover

本研究計画時点では協力することとなっていた外国人研究者との連携ができなくなったため、研究代表者が、①九州を対象とする動学的一般均衡モデルの構築、②九州を対象とする動学的一般均衡モデルとエネルギーシステムモデルの相互リンクの構築、を行う必要が生じた。そのため、当初予定していた、外国人研究者の旅費、謝金を支出する必要性が消滅し、次年度使用が生じた。
次年度に、研究代表者が、上述の①②を行うため、データ収集のための文献、知見入手のための国内専門家の訪問、モデル計算機及びその他モデル計算に必要な備品、を購入予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 立地適正化計画と都市計画区域マスタープランの関係性に関する分析-拠点の地理的・機能的整合性に着目して-2019

    • Author(s)
      宮原弘成・片山健介
    • Journal Title

      都市計画報告集

      Volume: 17巻4号 Pages: 382-387

    • Open Access
  • [Journal Article] コンパクトシティ政策と広域連携施策の連携に関する基礎的分析-都市機能の連携・分担に着目して-2018

    • Author(s)
      片山健介
    • Journal Title

      都市計画報告集

      Volume: No.17-1 Pages: 58-63

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi