• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

CREB活性化パターンから明らかにする記憶の獲得・固定化・読み出し機構

Research Project

Project/Area Number 15K06699
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山崎 大介  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (80588377)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCREB / キノコ体 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

ショウジョウバエの記憶中枢であるキノコ体をCREB活性のレポーターによってラベルし、レポーター陽性・陰性細胞の嗅覚記憶における役割を詳細に調べた。レポーター陽性細胞は罰記憶の形成・維持・読み出しの全てのステップに必須であり、陰性細胞は報酬記憶の形成・維持・読み出しに必須であることがわかった。また、レポーター陽性細胞を活性化すると陰性細胞を阻害したときと同様、報酬記憶に阻害的に働き、反対にレポーター陰性細胞を活性化すると罰記憶を阻害することが明らかになった。
さらに、レポーター陽性細胞を活性化するだけで罰記憶が形成され、不活性化すると報酬記憶が形成される。逆に、レポーター陰性細胞を活性化すると報酬記憶が形成され、不活性化すると罰記憶が形成されることを見出した。
これらの結果から、レポーター陽性・陰性キノコ体細胞は匂いの価値をコードするための双方向スイッチであり、両者はお互いに機能阻害し合う性質を持つことがわかった。両者の活性化バランスが記憶のベースとなるCS(conditioned stimulus、匂い)に対する価値変化のコードとなることが示唆された。
ライブイメージングにより、匂い刺激に対するこれらの細胞のカルシウム動態を測定したところ、レポーター陽性細胞は匂いによって活性化されるのに対し、レポーター陰性細胞は匂いによって活動が抑制されることが明らかになった。この結果からも両者は正反対の機能を持つことが予想される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画ではカルシウムイメージングの実験を中心に進める予定であったが、蛍光プローブの感度の問題により、思うようにデータの取得ができなかった。そこで行動実験のデータを集中的に取りつつ、イメージングは共同研究という形でプローブの選定・測定条件の構築から取り組むこととした。イメージングのデータはまだ取得の余地が多いが、行動実験に関しては非常に多くの知見が得られ、論文投稿に向けて準備中である。

Strategy for Future Research Activity

今後も学習前・学習中・学習後のレポーター陽性・陰性細胞の動態を見ることを最大の課題としていくが、顕微鏡下の記憶形成の系よりもオプトジェネティクスの系で神経接続を見ていくほうが容易であることがわかったので併せてデータを取得していく。また、行動実験の結果から新たな方向性も見えてきたのでそちらも進めていく。

Causes of Carryover

既存のハエ系統で論文投稿することとなり、予定よりハエ系統の作成が少なく済んだこともあって本年度の予算使徒が少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次の論文投稿に向けて27年度の予定通りハエ系統の作成を発注する。その中からイメージングにも転用可能なハエをスクリーニングする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 報酬記憶と罰記憶を切り替える双方向性の脱抑制スイッチ回路2015

    • Author(s)
      山崎大介
    • Organizer
      包括脳ネットワーク冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      一橋講堂学術センター(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-19
    • Invited
  • [Presentation] 記憶形成による匂い情報への価値変化を規定する双方向回路の同定2015

    • Author(s)
      山崎大介
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Bidirectional switch determining positive and negative associations in Drosophila olfactory memory2015

    • Author(s)
      山崎大介
    • Organizer
      新学術領域 「多様性から明らかにする 記憶ダイナミズムの共通原理」班会議
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [Presentation] 報酬記憶と罰記憶を切り替える双方向性脱抑制スイッチ2015

    • Author(s)
      山崎大介
    • Organizer
      第8回分子高次機能研究会
    • Place of Presentation
      KKRホテル金沢(石川県・金沢市)
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-19
  • [Presentation] CREBレポーター陽性・陰性細胞の記憶における役割2015

    • Author(s)
      山崎大介
    • Organizer
      第38回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi