2015 Fiscal Year Research-status Report
幼少期におけるインプリンティング行動の成立と社会性の発達を支える分子基盤
Project/Area Number |
15K06717
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
浜崎 浩子 北里大学, 一般教育部, 教授 (00211483)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | インプリンティング行動 / 可塑性 / ニワトリ / 幼少期 / 社会性 |
Outline of Annual Research Achievements |
インプリンティング行動の成立と社会性との関連を調べるため、まず社会性を惹起する刺激に注目し、インプリンティング学習を他個体の存在下で行う場合に、単独で行う場合よりもインプリンティングが成立しやすくなるかについて検討した。実験には、孵化後1日のヒヨコを用いた。あらかじめトレーニングを行ったヒヨコを「他個体」として実験群のヒヨコに提示しながら、実験群のヒヨコにトレーニングを行った。その結果、「他個体」の存在は、新規刺激に対する逃避行動を強めること、左右の眼の間ではインプリンティング刺激の認知が異なること、ある条件下では、他個体の存在はインプリンティング学習を促進することが示唆された。これまでのところ、本現象に性差は検出されていない。他個体の存在により活動が影響をうける神経核(細胞群)を明らかにするために、最初期遺伝子であるcFOSの発現を指標に解析を行っている。 これまでの研究で、終脳のインプリンティングの発現を制御する領域において、インプリンティング学習により発現が増加、あるいは減少する遺伝子が明らかになりつつある。一方、扁桃体は情動に関連する脳領域であり、社会性の発現や制御の働きを担うことが広く知られている。そこで、これらの遺伝子のインプリンティング学習前後における扁桃体での発現変化をデータ解析により調べると、終脳の領域における発現変化と同様の変化を示すものがあることが明らかとなり、これらの遺伝子がインプリンティングの成立において重要な機能を担う可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究の実施計画の順番通りには研究を行わなかったが、別の視点からの実験を行うことで、おおむね予定していた研究の進展が見られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度明らかにすることができた現象の発現に関連する脳部位を特定し、破壊実験等により、インプリンティング学習への関わりを確認し、さらにインプリンティング学習を担う脳領域とのつながりを調べる。また、着目する遺伝子の発現部位とインプリンティング学習に伴う発現変化を詳細に検討する。
|
Causes of Carryover |
研究支援者の雇用に係る支出が予定よりも減少したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に、謝金の一部として適正に使用していく。
|
Research Products
(5 results)