2017 Fiscal Year Annual Research Report
A role of microglia in neurovascular coupling during cerebal ischemia
Project/Area Number |
15K06760
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
冨田 裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (60276251)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | マイクログリア / neurovascular unit / 脳梗塞 / 二光子顕微鏡 / 微小循環 / 低酸素負荷 / 血管新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
マイクログリアにGFPを発現させた遺伝子組換えマウス(B6.129P-Cx3cr1<tmlLtt>/J)の左側頭頭頂葉上にTomita-Seylaz法による慢性閉鎖頭窓を作成し、経日的に3週間まで二光子顕微鏡を用いてマイクログリアおよび血管網の3次元形状を反復観察した。撮像直前にSulforhodamine 101を腹腔内投与して血管を可視化し、203 x 203 µm (0.2µm/pixel)の領域で脳表から400-950µmまでを1µm毎に撮像した。画像解析ソフトMatlabを用いて単一のマイクログリア細胞を抽出し、撮像平面上における最大値投影画像上においてマイクログリアの細胞体断面積および細胞体中心から半径10µmの円周上における足突起の数および脳血管との相対的な位置からマイクログリアの遊走距離、遊走数(率)について評価した。その結果、頭窓作成から21日目まで、細胞体断面積は頭窓作成後の日数に関係なく平均33µm<2>と一定であり、突起本数は1細胞あたり平均10.3本で深さによる差異はなく、頭窓作成後も有意な変化は認められなかった。観察期間内に6µm以上移動(遊走)した細胞体が一定数認められ、新たな細胞の出現を確認した。以上のことから、マウス脳内において同一のマイクログリア細胞を長期間にわたってin vivo反復観察することが可能であることを明らかにした。さらに、8%の低酸素灌流装置内で2週間飼育した慢性低酸素暴露マウスにおいて、血管新生過程でその周辺にマイクログリアの新生、遊走を認め、レーザー照射によってマイクログリア細胞体を焼灼すると血管新生が停止、あるいは新生過程の血管が消失することから、マイクログリアが血管新生に深く関与している可能性が示唆された。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
[Presentation] 脳虚血後のグリア細胞の形状変化におけるin vivo長期解析2017
Author(s)
渡部真子, 須貸拓馬, 蜂谷亮太, 安部貴人, 畝川美悠紀, 鳥海春樹, 冨田裕, 鈴木則宏, 田桑弘之, 菅野巖, 正本和人
Organizer
日本機械学会 第30 回バイオエンジニアリング講演会
-
-
-
-
-
-