• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the relationship between abnormal organella and spinocerebellar ataxia 15

Research Project

Project/Area Number 15K06761
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

久恒 智博  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (10321803)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCalcium / IP3
Outline of Annual Research Achievements

脊髄小脳失調症(SCA)は、歩行時のふらつきや手の震え等の運動失調を主症状とする神経変性症の病気である。小脳や脳幹の萎縮がみられるという特徴がある。近年、脊髄小脳失調症の様々な原因遺伝子がIP3R1を介した細胞内カルシウム動態と何らかの関わりを持つことが示唆され、IP3R1からのカルシウム動態が脊髄小脳失調症発症の中心的役割を果たすという仮説が考えられている。そこで、SCA原因遺伝子とIP3R1カルシウム動態との関連を明らかにすることを試みている。本年度はSCA関連遺伝子Xの解析を進め、次の知見を得ることができた。
遺伝子Xは、細胞において多量体を形成してクラスター状に分布しており、それがレドックス依存的に制御されるメカニズムを明らかにした。また、遺伝子Xは、海馬や小脳の神経細胞においてリン酸化されていることを発見し、そのリン酸化は、リン酸化酵素Yにより担われていることを明らかにした。実際、海馬神経細胞に酵素Yの阻害剤を投与するとそのリン酸化が有意に低下することを明らかにした。
また一方、遺伝子Xの機能については現在までに全く明らかにされていないため、のヒト変異型遺伝子Xをマウスに過剰発現させて、マウスの行動、神経細胞の機能に与える影響を明らかにすることにした。まず、ヒト変異型遺伝子XをマウスBac cloneの遺伝子Xプロモーターの下流に挿入したコンストラクを作成し、そのDNAをマウス受精卵にインジェクションしてトランスジェニックマウスを作製した。その結果、ヒト変異型遺伝子Xトランスジェニックマウスは、生後10週齢くらいから歩行異常を示すことを明らかにした。このトランスジェニックマウスはgeneXの生理的機能を明らかにする上で有用なモデル動物となると考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Astrocytic IP(3) Rs: Contribution to Ca(2+) signalling and hippocampal LTP.2017

    • Author(s)
      Sherwood MW, Arizono M, Hisatsune C, Bannai H, Ebisui E, Sherwood JL, Panatier A, Oliet SH, Mikoshiba K.
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 65 Pages: 502-513

    • DOI

      doi: 10.1002/glia.23107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel gain-of-function mutation in the ITPR1 suppressor domain causes spinocerebellar ataxia with altered Ca(2+) signal patterns2017

    • Author(s)
      Casey JP, Hirouchi T, Hisatsune C, Lynch B, Murphy R, Dunne AM, Miyamoto A, Ennis S, van der Spek N, O'Hici B, Mikoshiba K, Lynch SA.
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: 264 Pages: 1444-1453

    • DOI

      doi: 10.1007/s00415-017-8545-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of spinogenesis in mature Purkinje cells via mGluR/PKC-mediated phosphorylation of CaMKIIβ2017

    • Author(s)
      Sugawara T, Hisatsune C, Miyamoto H, Ogawa N, Mikoshiba K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 114 Pages: E5256-E5265

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1617270114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IP(3) receptor mutations and brain diseases in human and rodents.2017

    • Author(s)
      Hisatsune C, Mikoshiba K.
    • Journal Title

      J Neurochem

      Volume: 141 Pages: 790-807

    • DOI

      doi: 10.1111/jnc.13991.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] mGluR/PKCシグナルによるCaMKIIβのリン酸化は成熟小脳プルキンエ細胞の樹状突起スパインの形成を制御する2017

    • Author(s)
      菅原 健之、久恒 智博、宮本 浩行、小川 直子、御子柴 克彦
    • Organizer
      第40回 日本神経科学大会
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症29型家系より新たに発見したIP3R1ミスセンス変異によるCa2+シグナルの変化2017

    • Author(s)
      廣内 大成、Casey Jillian P. 、久恒 智博、宮本 章歳、御子柴 克彦
    • Organizer
      第40回 日本神経科学大会
  • [Remarks] 小脳回路を正しく維持する仕組みを解明 -精神・神経疾患の原因解明と治療法開発に期待-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170613_1/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi