• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of lysosomal enzymes on alpha-synuclein accumulation causing neurodegeneration

Research Project

Project/Area Number 15K06764
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

鈴木 康予  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 研究員 (60416188)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsα-synuclein / リソソーム病 / β-グルコセレブロシダーゼ / カテプシン / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

α-synucleinは140個のアミノ酸からなる可溶性タンパク質である。しかし、シヌクレイノパシーと呼ばれる一群の神経変性疾患では、本タンパク質を主成分とする不溶性の凝集体が形成され、神経細胞内やグリア細胞内に蓄積する。本研究では、神経細胞内でα-synucleinが蓄積する分子機構をα-synucleinの分解系からアプローチし、シヌクレイノパシーの病因解明を目指している。近年の研究によって、リソソーム病のひとつであるゴーシェ病の原因遺伝子であるβ-グルコセレブロシダーゼ(GBA)遺伝子の変異がパーキンソン病の危険因子であることが明らかにされた。また、様々なリソソーム病において、中枢神経系にα-synucleinの蓄積が報告されている。したがって、リソソームの機能低下がα-synucleinの蓄積を引き起こすと考えられる。
昨年度はα-synucleinを過剰発現するHEK293細胞にリソソーム酵素であるGBA、カテプシンB、カテプシンDの siRNAを一過性に導入してα-synucleinの不溶化を検討したが、明確な変化が認められなかった。そこで本年度は、まずpSUPER RNAi systemを用いてリソソーム酵素をノックダウンしたHeLa細胞株の樹立を行った。GBAとカテプシンDのshRNA安定発現株は樹立できたが、カテプシンBは本年度内には樹立できなかった。次に、GBAとカテプシンDのshRNA安定発現株にα-synucleinを過剰発現させ、α-synucleinの不溶化を検討した。その結果、カテプシンDのshRNA安定発現株ではα-synucleinの不溶化が促進される傾向が認められたが、GBAのshRNA安定発現株では認められなかった。GBAの変異が関与するα-synuclein蓄積のメカニズムの解明には、更なる解析が必要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The effect of rapamycin, NVP-BEZ235, aspirin, and metformin on PI3K/AKT/mTOR signaling pathway of PIK3CA-related overgrowth spectrum (PROS)2017

    • Author(s)
      Suzuki Yasuyo、Enokido Yasushi、Yamada Kenichiro、Inaba Mie、Kuwata Kumiko、Hanada Naoki、Morishita Tsuyoshi、Mizuno Seiji、Wakamatsu Nobuaki
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 8 Pages: 45470~45483

    • DOI

      10.18632/oncotarget.17566

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical and molecular genetic characterization of two siblings with trisomy 2p24.3-pter and monosomy 5p14.3-pter2017

    • Author(s)
      Fukushi Daisuke、Kurosawa Kenji、Suzuki Yasuyo、Suzuki Kaoru、Yamada Kenichiro、Watanabe Seiji、Yokochi Kenji、Wakamatsu Nobuaki
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part A

      Volume: 173 Pages: 2201~2209

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.38313

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メトホルミンがPIK3CA-related overgrowth spectrum(PROS)患者由来細胞におよぼす治療効果2017

    • Author(s)
      鈴木康予、榎戸 靖、山田憲一郎、稲葉美枝、花田直樹、森下 剛、水野誠司、若松延昭
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017
  • [Presentation] Two female patients with Xq27.3q28 deletion and skewed X-inactivation display similar phenotypes as Hunter syndrome2017

    • Author(s)
      Katoh K、Aiba K、Fukushi D、Suzuki Y、Yamada K、Wakamatsu N
    • Organizer
      XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clinical and molecular genetic characterization of two siblings with trisomy 2p24.3-pter and monosomy 5p14.3-pter2017

    • Author(s)
      Fukushi D、Kurosawa K、Suzuki Y、Suzuki K、Yamada K、Watanabe S、Yokochi K、Wakamatsu N
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第62回大会
  • [Remarks] 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

    • URL

      http://www.inst-hsc.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi